田代山 2013.6.30
田代山登山口−−小田代−−田代山−−避難小屋(弘法大師堂)−−小田代−−登山口
9:30 10:50-11:00 11:50-25 12:25-55 1:40 2:30
天 気 : 曇り 後 雨 メンバー : 妻 山行形態 : 夏山登山
天気はあまり良くないが、日中は晴れとの天気予報で田代山に行って来た。湯の花温泉から田代山登山口までの
林道は前に来た時よりは走りやすかった。登山口の手前のトイレのある駐車場に着くと10台程駐車しているので、
登山口の駐車場は満車になっているのだろうとここに駐車した。5分程林道を歩くと登山口駐車場に着く。登山口
駐車場には13台程が駐車していたが、まだ2,3台は駐車できた。登山口駐車場から先の栃木県側への林道は
通行止になっている。田代山湿原までは2Km2時間の表示がある。登山口から樹林の中を登って行く。少し登る
と右下に水場がある。30分程登った所で一休みし、長袖シャツを脱ぎ半袖シャツになる。ギンリョウソウやゴゼン
タチバナ、イワハゼを見ながら登って行く。小田代の湿原に出ると、コバイケイソウが咲いており、湿原にはワタス
ゲやタテヤマリンドウ、ツマトリソウ、イワカガミ、ヒメシャクナゲ等が見られ一休みする。 .
小田代から先は石の上を歩くような道になる。東側が開けるが近くの雲がかかる尾根が見えるだけで展望はな
い。山頂の田代山湿原に着くと、湿原が広がる。西に伸びる木道を行く。左に木道があるが木道は一方通行で
真っ直ぐ行くようになっている。木道の先に雲がかかる残雪の山が見えるが会津駒ヶ岳辺りのようだ。雨が降り
出して来たので傘を差して歩く。木道の突き当りに田代山の標識がある。ここから左に行き、ワタスゲの湿原と
ハイマツの生える木道を行くと湿原の南端の樹林の中に避難小屋と水洗のトイレがある。トイレはできたばかり
で、きれいであるが靴を脱いで使用するようになっている。 .
雨が止んだので、湿原の端の木道の上で冷やし中華の昼食とする。雨がまた降り出して来たので傘を差して、
冷やし中華を食べる。雨が強くなって来たので、避難小屋に入り雨宿りする。避難小屋に行く樹林の下に水芭蕉
の花が見られたので、帰りに写真に撮ろうと思ったが雨で撮れなかった。10人程の登山者が雨宿りしていた。
雨はかなり強く降っていたが、しばらく待って雨が弱くなった所で、カッパを着て山を降りた。カメラはカッパの中
に入れて写真を撮らずに降りて来た。登山口の駐車場には3台、トイレのある駐車場には私の車が1台だけで
あった。 .
トイレのある駐車場は午前9時半近くで10台程の駐車。
林道を5分程歩く。
登山口駐車場には13台程の駐車。まだ2,3台は駐車できそうであった。
林道の栃木県側は通行止。
登山口の標識
樹林の登り。
水場の標識があり右下に流れが見えた。
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ
中間点、山頂まで1km1時間の表示
マイズルソウ
イワハゼ
小田代
コバイケイソウ
小田代の湿原
タテヤマリンドウ
ツマトリソウ
イワカガミ
ヒメシャクナゲ
コバイケイソウ
左が開けた登り。
近くの尾根に雲がかかり展望はない。
ベニサラサドウダン
ミツバオウレン
石の上を歩く道
田代山湿原に到着
ワタスゲの咲く湿原
左の木道は下り用で山頂湿原の木道は一方通行になっている。
田代山湿原、左(南)側が高くなっている。
右側には池塘もある。
雨が降り出し傘を差して歩く。
突き当りに田代山の標識がある。
標識の先には会津駒ヶ岳の雪渓が見えるのだが霞んでいる。
避難小屋方面への木道
池塘を波立たせる雨粒
カッパを着ている先行者
ワタスゲの群生
チングルマの実
咲き残りのチングルマの花
背後に青空があるが雨が降っている。
イワカガミが沢山咲いていた。
歩いて来た湿原、雨が止んだ。
避難小屋(弘法大師堂)
トイレ、中は靴を脱ぐので、入口前の人は靴を履いている。
トイレの脇のベンチ
ベンチの先の林の中にはアズマシャクナゲの花が見える。
アズマシャクナゲ
冷やし中華の昼食
避難小屋(弘法大師堂)で雨宿り。
小降りになるのを待ってカッパを着て下山する。
登山口に下山、カッパ姿。
トイレ前の駐車場には私の車だけ。