宇都宮:鞍掛山 2013.3.3
鞍掛山登山口−−鞍掛山神社−−大岩−−鞍掛山−−480m−−最低鞍部−−431m−−360m−−鞍掛山登山口
9:20 9:35-40 10:20-25 10:30 10:52-58 11:20 11:35-12:20 1:00-10 1:30
天 候 : 晴 れ メンバー : 妻 山行形態 : 冬低山登山
鞍掛山は古賀志山の北にありいつかは登ってみたいと思っていたが、「岳人」3月号にとっておきの山歩きとして載っていたので、そのコースを
歩いて来た。鞍掛山登山口の駐車スペースは5台程であり、山岳雑誌にも取り上げられて駐車スペースを心配したが、午前9時10分頃に着いた
時は1台も駐車していなかった。すぐ後から2台が来て、1台は隣へ、1台は登山口の先の路肩のスペースに駐車した。「岳人」のコースでは、登
山口からすぐ登山道をはずれ右の踏み跡に入るようになっていたが、ここは、登山道を行き、鞍掛山神社に寄って行く。鞍掛山神社と言っても、
社殿はなく滝がある。滝といっても水が滴り落ちているような岸壁がある。岸壁の割れ目にハシゴがかかっており、ハシゴを登って岸壁の割れ目
を入ると少し広い洞窟になっている。鞍掛山神社の先で岩コースと尾根コースの分岐になる。右の尾根コースを行く。稜線に出て、左へ行くと、
大岩に着く。大岩には、隣に駐車した夫婦連れがおり、岩コースを来たようで、尾根コースから来た我々を見て、同じぐらいの時間だねと話して
いた。大岩は展望台になっており、宇都宮市街や古賀志山が眺められる。筑波山はかなり霞んでいた。大岩を降りて少し行くと鞍掛山の頂上に
着く。 .
鞍掛山から岩コースの道を左に分け、古賀志山へのコースを行く。急斜面を下って行く、480mへ登って行くと、日光連山や高原山が見えて来
る。日光連山を写真に撮り、480mを降りて行く。最低鞍部に着く。ここから左に行くと鞍掛山登山口に降りられるようだ。最低鞍部から431mに
登る。431mの手前にピークがあったので431mを北尾根の頭と勘違いし、左に降りて行くが、踏み跡もないので、431mに戻りカップラーメン
の昼食とする。431mからも日光連山が見えるが、女峰山の手前に送電線の鉄塔がある。431mから少し行くと左に明瞭な踏み跡というより
はっきりした道がある。赤いビニールテープを巻いた鞍掛山への標識がある。左への道を行くとすぐ北尾根の頭になり、なだらかに下って行く。
急な斜面を降りて行くと、伐採跡となり、鞍掛山から歩いて来た稜線が眺められる。伐採跡からさらに下って行くと、道路に出る。道路を渡って、
360mへと登って行く。樹林の尾根を360mに登り、左(北)へ降りて行く。尾根を降りて、道路に出たら、道路を右に降りて行くと、車を止めた
鞍掛山登山口に戻る。隣の車はいなくなったが、道路脇のスペースに2台駐車していた。 .
鞍掛山登山口手前の駐車スペース。
車を止めた少し先に鞍掛山登山口がある。
鞍掛山登山口、先の道路脇に1台駐車。
鞍掛山登山道の案内板がある。
弐の鳥居
樹林の中の登山道
双体神
鞍掛神社入口
鞍掛山神社、社殿はなく、滝といっても水が滴り落ちている程度。
左のハシゴの上に洞窟がある。
この洞窟が神社なのか。
洞窟の中、フラッシュをたいて写す。
洞窟の中から入口を写す。
滝といっても滴が落ちている感じ。
岩屑の道になる。
岩コースと尾根コースの分岐、右の尾根コースを行く。
尾根コースの道
霜柱
急斜面の登り。
稜線への登り。
大岩への登り。
大岩の展望台
大岩からの眺め。
宇都宮市街霞んでいる。
古賀志山
大岩を降りる。
鞍掛山山頂への道
鞍掛山山頂
左、岩コースの道、右、古賀志山への道、右へ行く。
急な下り。
急斜面を降りる。
480mへの登り。
日光連山が見えて来る。
日光連山
男体山 大真名子山 小真名子山 女峰山 赤薙山
高原山
鶏頂山 西平山 釈迦ヶ岳 前黒山
最低鞍部への下り。
樹林の先に古賀志山
最低鞍部への下り。
最低鞍部、鞍掛山登山口方面。
431m方面の登り。
431mへの道。
岩を登る。
431mへの登り。
431mからの日光連山の手前には送電線の鉄塔。
431mで左へ降りて行くが踏み跡がなく戻る。
431mでカップラーメンの昼食。
赤いビニールテープを巻いた鞍掛山への標識、ここで左に入る。
北尾根の頭
尾根を降りて行く。
急斜面の下り。
伐採跡
431m 480m 鞍掛山
伐採跡からの眺め。
道路に出る。
道路を渡って360mへ登って行く。
360mへの登り。
360m
左(北)へ下って行く。
道路に出て、道路を下って行く。
私の車の他に2台駐車していた。