槍ケ岳 2012.8.20〜22日



8月20日 上高地−−河童橋−−明神橋−−徳沢−−横尾                                          .
    10:35    10:45  11:55-12:20  1:25    2:30                                         .

8月21日 横尾−−槍沢ロッジ−−天狗原分岐−−殺生ヒュッテ下−−槍ケ岳山荘−−槍ケ岳−−槍ケ岳山荘−−ヒュッテ大槍
    4:15      5:55        8:45      10:40-11:15      12:25-55    1:40-50      2:25        3:20

8月22日 ヒュッテ大槍−−ヒュッテ大槍分岐−−天狗原分岐−−天狗原−−天狗原分岐−−槍沢ロッジ−−横尾−−上高地 .
    6:15           6.50           7:40       8:30-45      9:35       11:35     1:15-35   4:30
 
天 候 : 晴 れ                     メンバー : 妻                    山行形態 : 夏山登山

1日目(8月20日 晴れ)                                                                      .

今年の夏の休暇は天気予報が良いので、槍ケ岳に登って来た。妻との山行なので、いつもの前日車中泊ではなく、早朝出発し、横尾山荘に
泊まった。槍ケ岳に登るには、槍沢ロッジに泊まった方が、登りが楽なのだが、横尾山荘は1人づつの二段ベットで風呂もあり、食事も良い
ようなので、前日に予約した。宇都宮を午前5時15分頃出発し、沢渡の市営第2駐車場に9時30分頃着いた。タクシーは乗車人数を、4,5
人集めて乗せることはしてないようで、バスに乗ったが、乗車券売り場では、往復切符を押し付けるように販売してきたので、意地で片道切符
を買った。帰りは、タクシーに乗るかも知れないとの思惑もあった。バスは15分間隔ぐらいで走っている。第1駐車場や、沢渡入口の方の駐
車場から乗ってくる乗客が多く、バスは8割方埋まっていた。第2駐車場より、後から乗車した人は補助席であった。上高地で登山届を書いて
梓川沿いの道を行く。穂高連峰は、上の方に雲がかかっている。                                            .

上高地バスターミナル

河童橋、穂高連峰は雲がかかっている。

河童橋は夏休み中で平日であるが混雑していた。

河童橋から眺める穂高連峰には、残念ながら雲がかかっている。

河童橋から焼岳を眺める。梓川の河原には大勢の人。

河童橋を渡り明神まで梓川右岸の遊歩道を行く。左岸の道より変化があって、楽しい道である。明神池は有料なので、
手前の穂高神社奥宮を参拝し、明神橋のたもとで昼食休憩した。                               .

梓川右岸遊歩道からの六百山

梓川右岸歩道

梓川右岸歩道からの焼岳

梓川右岸歩道の木道

明神の穂高神社奥宮、奥の明神池は有料。

明神橋、渡った先で昼食休憩。

明神で梓川左岸の登山道に戻り、徳沢でトイレに寄り、新村橋を見て、横尾に着いた。横尾山荘で宿泊手続きをして、二段ベットに
荷物を置き、山荘前のベンチで、缶ビールを飲む。午後4時から風呂に入れるとのことで、風呂に入った。浴槽は、4,5人が入れる
大きさで、4つほどの洗い場(石鹸、シャンプーは使えない)がある。午後5時からの夕食を食べ、翌日は、早朝出発のため、朝食は
食べず弁当にしたが、弁当は、午後7時過ぎに部屋に配られた。                                       .

明神館で梓川左岸の登山道を行く。

樹林の間から明神岳、前穂高岳

 

キツリフネ                       ソバナ

 

タニジャコウソウ             メタカラコウ

梓川の先に明神岳、前穂高岳

梓川の上流方面を望む。

徳沢園

新村橋を見て行く。

 

シオン                      センジュガンピ

 

ホタルブクロ                    カンチコウゾリナ

 

ヨツバヒヨドリと蝶                  タカネニガナ

横尾の涸沢・穂高方面に向かう吊橋

 横尾山荘

二段ベッドの部屋

横尾山荘の夕食


2日目(8月21日 晴れ)                                                                      .

2日目は午前4時15分に出発した。まだ暗く、ヘッドランプを点けて歩き始める。槍ケ岳山荘に午後1時頃に着けば、槍ケ岳山頂に登って、
ヒュッテ大槍に行く予定だ。一の俣辺りまで来ると明るくなり、ヘッドランプはいらなくなる。二の俣を過ぎ槍沢沿いの道から登ると槍沢ロッジ
に着く。槍沢ロッジからは樹林の間に槍の穂先が見える。以前はここに槍ケ岳を眺める望遠鏡がセットされていたが、今はなくヘリポートに
なっている。                                                                           .

一の俣辺りで明るくなってきた。

槍沢の流れ。

二の俣の標識

槍沢沿いの道を行く。

槍沢ロッジ

樹林の間に槍ヶ岳が見える。

槍ケ岳

槍沢ロッジは午前6時近くで出発の準備をしている人は多いが、槍ケ岳に注目する人はいなかった。

 

ギボウシ                         ミヤマホツツジ

赤沢山の岸壁

ババ平の槍沢キャンプ地から槍沢を眺める。下部に残雪が見える。

槍沢ロッジからババ平の槍沢キャンプ地に来て、朝食を食べる。朝食は、前日コンビニで買ってきたおにぎりとパンを食べる。
横尾山荘の弁当は、お昼に食べることにしていた。ババ平から眺める槍沢の下の方には残雪が見える。槍沢はカーブしており
槍ケ岳は、モレーンを登っていかないと見えない。ババ平から少し行くと、残雪の上を歩く道になる。大曲を過ぎると槍沢の上に
ツバメ岩、中岳、大喰岳(おおばみだけ)が見えてくる。道がだんだん登りになり、天狗原分岐辺りからは、モレーンを超える急
な登りになる。妻の登りが次第に遅くなる。どうにか水場に着いて冷たい水を飲み一息つく。妻が苦しそうなので、妻のザックを
私のザックに載せて歩き出す。私はテントを担いで登ったこともあるので、妻のザックを載せて担いでもあまり苦にならない。
妻は、ザックを担がなくても、足取りが重い。モレーン(丘)を登ると槍ケ岳が姿を現し、道が一旦なだらかになる。ここで、妻の
ザックの水だけ私のザックに詰め、妻もザックを担いで登る。坊主の岩屋あたりからは岩屑の登りになる。殺生ヒュッテの下の
大岩の陰で、昼食休憩とする。横尾山荘の弁当は、クロワッサンが3個とパンに付けるツナマヨネーズと寒天蜂蜜、ソイジョイ、
チーズ
であった。昼食を食べ、ゆっくり、着実に槍ケ岳山荘へ登って行く。                               .

ババ平から見えた残雪

残雪を歩く道となる。

残雪の上を歩く。

 

カニコウモリ                       トリカブト

槍沢の上にツバメ岩、中岳、大喰岳(おおばみだけ)が見えて来る。

残雪の脇を登る。

 

イワオトギリ                  ヤマハハコ

 

ハクサンフウロ                     モミジカラマツ

 

ミヤマキンポウゲ                       ???

 

ミヤマタンポポ                       エゾシオガマ

 

ヨツバシオガマ                       オヤマリンドウ

 

ミヤマシシウド              タカネヒゴタイ

 

サラシナショウマ                 ミヤマアキノキリンソウ

 

シモツケソウ                         ヒメシャジン

 

オンタデ                      ミソガワソウ

モレーンの斜面はお花畑

水場

モレーンを登ると槍ケ岳が見えてくる。

槍ケ岳

登って来た槍沢を振り返る。

槍ケ岳を目指して岩屑の道を登る。

坊主の岩屋

 

ハクサンイチゲ                 ミヤマダイコンソウ

 

チングルマ                    アオノツガザクラ

槍ケ岳を望みながら殺生ヒュッテの下で昼食。

殺生ヒュッテ

 

ミヤマリンドウ                   イワギキョウ

 

イワツメクサ                    ウサギギク

槍ケ岳山荘まであと少し。

槍ケ岳山荘

槍ケ岳山荘に着いて、山荘前のベンチで休憩する。妻はかなり疲れたようだが、しばらく休んで槍ケ岳の頂上に登る。槍ケ岳は
岩場の登りでクサリやハシゴがある。登りのコースと下りのコースは、ほぼ分かれている。岩場に慣れていないと少し苦労するか
も知れない。山頂には、12,3人程の人がいた。穂高連峰や西側、北側は雲がかかって見えない。東側の常念山脈の山並は
良く見えた。山頂を降りて、東鎌尾根をヒュッテ大槍に向かう。                                      .

槍ケ岳山荘から眺める槍ケ岳

槍ケ岳に登る人や山頂に架かるハシゴが見える。

降りて来る人。登りは左の杭が打ってある所を登る。

岩場を登る妻

山頂へのハシゴを妻が登って来る。

槍ケ岳山頂で記念写真

山頂から見下ろす槍ケ岳山荘、先の笠ヶ岳方面は雲がかかっている。

大喰岳、中岳、南岳辺りまでは見えるが、その先の穂高連峰は雲の中。

西鎌尾根の先の西側も雲に隠れている。

山頂北側の山にも雲がかかっている。

燕岳               大天井岳      東天井岳   横通岳          常念岳                  蝶ヶ岳

          喜作新道      赤岩岳         西岳       赤沢山

天上沢             .

東側の常念山脈は良く見える。

山頂のハシゴを降りる。

クサリ場を降りる。

中央のピークの上に建つヒュッテ大槍に向かう。中央右下の赤い屋根は殺生ヒュッテ。

下から見上げる槍ケ岳

大喰岳、中岳を眺める。

東鎌尾根のやせ尾根を降りて行く。

前穂高岳の北尾根と右に北穂高岳が見える。

槍ケ岳

北鎌尾根

ヒュッテ大槍

ヒュッテ大槍に到着する。右側に増築工事中でトイレ洗面所が使えず、仮設トイレであった。洗面所は使えないが、水は必要なだけ
無料で分けてくれた。2段ベットの上の段の6人定員の所に2人で広く使えた。今日の宿泊は30人程であった。部屋に荷物を置いて
常念山脈を眺めながらビールを飲もうとしたが、雲がかかってきたので、小屋の自炊用のテーブルで缶ビールを飲んだ。妻は、フリー
ドリンクを飲んでいた。夕食はグラスワインが付くのでデカンタでワインを頼んで、飲んだ。夕食後外に出てみると槍ケ岳山荘辺りに
日が沈む所であったが、雲がかかってきて見えなかった。                                             .

左右二段の部屋で、左上の6人定員に2人だけ。左下に1人、右下に2人、右上は空いていた。

夕食、右のグラスワインが付く。左のデカンタワインを注文した。アルミ包は鶏肉、カナッペ、卵のグラタン、
チーズの包み揚げ、サラダ。左にタコときゅうり、トマトのマリネ、左にゼリーとババロアのデザート。
奥の大皿のナポリタンはテーブルの6人で取り分けて食べるようになっている。山小屋にしては凝った
料理である。少人数でゆったり食事ができる、私のお気に入りの小屋である。              .

槍ケ岳の左の槍ケ岳山荘辺りに沈む夕日は雲で見えなかった。

大喰岳、槍ケ岳


3日目(8月22日 晴れ)                                                                      .

3日目も天気は良いので、午前4時50分頃日の出を見に、山小屋脇の高みに登った。午前5時頃の日の出と思っていたが、午前5時5分に
なっても日が昇らなかった。小屋の人が日の出は15分頃と言っていたとかの話を聞き、妻はトイレに行ったが、10分頃日が昇ってしまった。

東大天井岳辺りからの日の出で急に日が昇ってきた。日の出を写真に撮り、背後の朝日に赤くなる槍ケ岳を写真に撮る。朝食を食べて、
坊主の岩屋下のヒュッテ大槍分岐に降りる。ヒュッテ大槍分岐から、槍沢の道を下り、天狗原分岐から天狗原に寄ってくる。天狗原は槍ケ岳
が残雪の池に映る槍ケ岳の展望地である。槍ケ岳に雲がかかったり、風で池の水面に波が立ち、池に映る槍ケ岳を見るのは大変なのだが
幸運にも、槍ケ岳の雲が取れ、風が収まって、池に映る槍ケ岳を見ることができた。天狗原分岐まで戻り、横尾に降りて、横尾の弁当の残り
のクロワッサンを食べて、上高地バスターミナルに戻った。横尾からの歩きは、疲れが出て気力で歩いて来た。沢渡行のバスには長い行列
ができており、バスもすぐに来る様子はないので、タクシーで沢渡の駐車場に戻った。バスは、片道切符で正解であった。          .

常念山脈の先が赤くなってくる。

北鎌尾根独標、針ノ木岳・白馬岳・鹿島槍ヶ岳、燕岳、大天井岳の眺め

八ヶ岳の眺め。

富士山と南アルプスの眺め。

富士山

日の出

東大天井岳辺りからの日の出

大天井岳と常念岳の間からの日の出

朝日に輝く槍ケ岳


前穂高岳 北穂高岳 南岳       中岳              大喰岳                    槍ケ岳                       北鎌尾根      .

モルゲンロートの槍ケ岳連峰


朝食、スクランブルエッグ、ウインナー、ちくわの天ぷら、スパゲッティ、ポテト、サラダ。
左が蕨のとろろかけ、右がオレンジジュース。ごはん、味噌汁、お茶。

槍ケ岳を眺め山を降りる。

ヒュッテ大槍から坊主の岩屋下へ降りる道。

 

ウサギギク                      ミヤマアキノキリンソウ

 

オンタデ                     タカネヒゴタイ

 

ヤマハハコ                    ウメバチソウ

 

ミヤマホツツジ                   トリカブト

 

エゾシオガマ                    チングルマ実

残雪のある天狗原を眺める。

坊主の岩屋下のヒュッテ大槍分岐

槍ケ岳を振り返る。

モレーン上の水場、ホースで水が引いてある。

天狗原分岐

残雪を歩いて行く。

槍ケ岳へのモレーンを登る道が良く見える。

天狗原の池

天狗原の池に映る槍ケ岳、絶景かな。

雲が流れる槍ケ岳

池に映る槍ケ岳

天狗原の池と槍ケ岳

槍沢、降りて行く所。

 

ハクサンフウロ                  クルマユリ

降りて来た上部を振り返る。

斜面にはいろいろな花が咲いている。

槍沢を降りて行く。

大曲下の残雪

残雪の上を歩いて行く。

ババ平のテント

槍沢ロッジ

紅葉しているナナカマド

槍沢沿いを降る道。

槍見河原、中央上部に槍ケ岳の山頂が見える。

樹木の間の槍ケ岳

沢の流れ。

横尾山荘

横尾のテントと前穂高岳

徳沢園

徳沢のテント

樹林の道を歩く。

河童橋脇からの穂高連峰。

上高地バスターミナル脇の梓川岸からの雲がかかる穂高連峰

トップページへ