至仏山 2012.7.16


鳩待峠−−山の鼻−−尾瀬ヶ原−−至仏山登山口−−高天ヶ原−−至仏山−−小至仏山−−オヤマ沢田代−−鳩待峠
  7:15     8:10                 9:10     11:40-12:05  12:30-50     1:30        2:10        3:25
 
天 候 : 晴 れ                     メンバー : 林                    山行形態 : 夏山登山


東京の友人と至仏山に登って来た。戸倉の第一駐車場で待ち合わせで、私は宇都宮を、友人は東京板橋をそれぞれ午前4時に
出発し、私は午前6時、友人は午前6時半の到着であった。戸倉第一駐車場からワゴンタクシーに乗り、鳩待峠に来た。至仏山は
尾瀬ヶ原から至仏山への登り専用なので、尾瀬ヶ原の山の鼻に向かう。始めは石を敷き詰めた下りであるが、後は木道の下りと
なる。川上川沿いの道を下って行き、川上川を橋で渡ると間もなく山の鼻に到着する。山の鼻から至仏山の反対側へ尾瀬ヶ原の
木道を散策して来る。ニッコウキスゲの花やヒオウギアヤメの花が咲いている。ワタスゲの白い実もあり、トキソウやサワランの小
さな花も見られる。池塘脇に木道が分岐している所から山の鼻に戻った。山の鼻から至仏山の登山口に湿原の木道を行く。キン
コウカの黄色い花が咲き始めていた。至仏山の登山口から樹林の中の木道の登りになる。やがて石の敷かれた道となり、階段の
道となる。樹林を抜け、背後に尾瀬ヶ原と燧ケ岳の景観が広がる。岩に覆われた道を登り、木道の階段を登って行くと、高天ヶ原
のベンチがある。ここで、昼食休憩とする。                                                   .

高天ヶ原辺りには、ヨツバシオガマ、ハクサンイチゲ、ホソバヒナウスユキソウ、タカネシオガマ、ジョウシュウアズマギク、チングルマ
タカネバラ等の花が見られる。北側には、平ヶ岳や越後駒ヶ岳、中岳も望まれる。高天原から至仏山まではなだらかな登りになるが
思いのほか時間がかかった。至仏山頂上は大勢の登山者が休憩していた。至仏山頂上に着いた時は、燧ケ岳や尾瀬ヶ原、平ヶ岳
越後駒ヶ岳、中岳は雲に隠れてしまった。上越国境の山並みも山頂付近は雲がかかっていた。しばらく、涼風に当たりながら休んで
いると、上越国境の山並みの雲が取れてきて、残雪の山並みが眺められた。山頂からは、小至仏山方面へ下って行く。ホソバヒナ
ウスユキソウやタカネシオガマが咲いており、イブキジャコウソウは咲き初めであった。小至仏山への登りになり、小至仏山の頂上
を通って行く。小至仏山を下って行くと、シナノキンバイやミヤマキンバイの黄色い花が目立つ。ハクサンイチゲやチングルマの白い
花もある。キバナイカリソウの花も見られた。木道の脇には残雪があった。至仏山の稜線の先に雲が取れた尾瀬ヶ原と燧ケ岳が眺
められる。                                                                       .

オヤマ沢田代の湿原にはワタスゲが風に揺れていた。湿原の先に雲がかかった日光連山が眺められた。オヤマ沢田代を過ぎると
イワカガミ、イワイチョウ、マイズルソウの花が咲いている。水場で水を補給して行く。さらにツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、ミヤマキン
ポウゲの花が咲いており、ギンリョウソウの花も見られた。尾瀬ヶ原と燧ケ岳の眺めに別れを告げ、樹林の中の道となる。1866m
の南側を巻いて木の階段を降り、樹林の中をなだらかに降りて行き、鳩待峠にたどり着く。鳩待峠からは間もなく小型バスが出発
すると言うので、急いで乗車券を買って飛び乗った。鳩待峠から帰りのワゴンタクシーは待たされるかも知れないと思っていたが、
ワゴンタクシーもかなり止まっており、尾瀬も以前と比べてだいぶ混雑も緩和されたようだ。                      .

午前6時45分の戸倉第一駐車場は、9割程の駐車。

鳩待峠、あまり人がいない。

鳩待峠から尾瀬ヶ原に向かう。

尾瀬ヶ原に下る木道。

樹林の間から望む至仏山。

水芭蕉の葉が生い茂る木道。

樹林の中を行く。

山の鼻、尾瀬ヶ原に着く。

山の鼻のベンチで休憩する人。

尾瀬ヶ原を東に行くとニッコウキスゲが咲いていた。

ニッコウキスゲ

トキソウ

サワラン

池塘と燧ケ岳

アザミ

ヒオウギアヤメが咲いている。

ヒオウギアヤメ

ワタスゲの湿原。

ワタスゲ

山の鼻から至仏山へ。

至仏山登山口への木道

キンコウカ、まだ咲き初め。

至仏山登山口

石を敷き詰めた道。

ダイモンジソウ

尾瀬ヶ原方面を振り返る。

階段の登山道。

岩の上の登山道。

尾瀬ヶ原と燧ケ岳を背に登る。

クサリも現れる。

ハクサンイチゲ

ヨツバシオガマ

ベニサラサドウダン

ハクサンコザクラ




景鶴山       会津駒ヶ岳      燧ケ岳                    アヤメ平      日光連山
尾瀬ヶ原                  .

東側の眺め。




木の階段を登ると高天ヶ原に着く。この上で昼食休憩する。

北には平ヶ岳

平ヶ岳の左に中岳と越後駒ケ岳

ジョウシュウアズマギク

蝶が止まるタカネシオガマ

ラカネバラ

チングルマ

高天ヶ原からの尾瀬ヶ原と燧ケ岳

高天ヶ原から山頂方面を望む。

山頂直下の道。

至仏山山頂

山頂の岩場は大勢の登山者が休憩していた。

山頂に着いたら尾瀬ヶ原、燧ケ岳には雲がかかってしまった。



西側の上越国境の山並みを望む。

谷川岳(雲の中) 朝日岳                             巻機山              越後沢山                   兎山(雲がかかる)
                                                                                   この右の中岳、越後駒ケ岳は雲の中
ならまた湖                                                                                 .
上越国境の山並み。山頂付近の雲が取れて見えた。



山頂から降りる道

小至仏山に向かって降りて行く。右に笠ヶ岳、奥は武尊山(ほたかさん)

ホソバヒナウスユキソウ

ハクサンシャクナゲ

ここでも蝶がとまるタカネシオガメ

咲き初めのイブキジャコウソウ

降りて来た至仏山

これから越えて行く小至仏山

至仏山の稜線越しに見る雲が取れて来た尾瀬ヶ原と燧ケ岳

小至仏山山頂

シナノキンバイ

チングルマ

ハクサンイチゲ

木道脇に残雪

ミヤマキンバイ

キバナイカリソウ

オヤマ沢田代

ワタスゲの湿原

湿原の先に日光連山が眺められた。

イワイチョウ

イワカガミ

マイヅルソウ

ツマトリソウ

ゴゼンタチバナ

ギンリョウソウ

尾瀬ヶ原、会津駒ヶ岳、燧ケ岳の眺めに別れを告げる。

最後の展望地

鳩待峠の至仏山登山口

トップページへ