日光:温泉ヶ岳 2012.6.17
金精トンネル駐車場−−金精峠−−温泉ヶ岳−−昼食休憩−−金精峠−−金精トンネル駐車場
10:35 11:10-15 12:35-45 1:05-25 1:55-2:00 2:30
天 候 : 晴 れ メンバー : 妻 山行形態 : 春山登山
朝は雨が降っていたが、天気予報では雨が止んで午後は晴れとのことなので、金精峠のシャクナゲを見に行って来た。
天気が良くれば、菅沼から奥白根山に登って、五色山から金精峠を通って降りて来るつもりであったが、朝、雨であった
のでゆっくり出かけ、金精峠から温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)2332mに登って来た。金精トンネル入り口脇の駐車場は、
マイクロバスと乗用車が2台止まっていた。隣の車の女性が1人で金精峠に登って行った。登山の準備をしている間に
観光客の車が2台駐車した。金精峠への登りは、丸太の階段の急な登りが続く。シャクナゲが咲いていたが上へ行けば
沢山咲いているだろうと写真も撮らずに登って行った。金精峠に着くと、男体山と湯ノ湖が眺められる。金精峠で一休み
するが、風が強く吹き抜けていた。金精峠から温泉ヶ岳に登って行くとシャクナゲの群落なのだが、ほとんど蕾で花が見
られない。登って行く途中の日当たりの良い所で、花が見られただけであった。 .
斜面の上の方で、隣の車の女性が降りて来た。温泉ヶ岳に登って来たが、この先雪が多かったと言っていた。斜面を
登り、平らな所になると一面雪に覆われている。赤と黄色の標識や赤いテープの目印を追って歩いて行く。しばらく行くと
温泉ヶ岳と温泉ヶ岳入口の標識があった。標識の示す方向の目印を追て行くと、雪が無くなり笹原の斜面の道となる。
平になった所は、また雪に覆われる。斜面になると雪は消え、笹原を登ると温泉ヶ岳山頂に到達する。山頂標識の後に
は根名草山方面が望まれるが、山頂付近は木が生えておりあまり展望は良くない。東側には太郎山と太郎山に被った
女峰山、小真名子山、大真名子山は見えるのだが、男体山が木に隠れているので、山頂から少し下って写真を撮った。
山頂の北側に枯木を乗り越えて行くと、西側の燕巣山、四郎岳の先に雲がかかる燧ケ岳、至仏山の展望が広がる。
山頂から太郎山方面を眺めると眼下に切込湖、刈込湖が眺められる良い景色であった。景色を楽しんで山を降りた。
金精峠に降りる途中の展望の良い所で、昼食休憩した。奥白根山と五色山からの中ツ曽根、前白根山から外山への
尾根、その先に戦場ヶ原と中禅寺湖を眺める良い景色であった。金精峠に降りて金精山側にもシャクナゲの花を見に
行ったが、まだ蕾であった。金精峠から駐車場に降りる途中に咲いていたシャクナゲの花の写真を撮って、駐車場に
戻った。戦場ヶ原はズミの花が咲いていたので、三本松駐車場に車を止め、光徳入口まで道路の脇を歩いて、ズミの
花と男体山、大真名子山、小真名子山、太郎山の写真を撮った。 .
金精トンネル
金精トンネル入り口脇の駐車場
駐車場の登山口
登り始めの登山道
ショウジョウバカマ
丸太の階段の急な登りが続く
金精峠、金精神社と金精山
男体山と湯ノ湖
オオカメノキの花
金精峠から温泉ヶ岳方面
シャクナゲはまだ蕾
シャクナゲの道
日当たりの良い所で咲いていたシャクナゲ
展望の開ける所。
展望の開けた所からの眺め。
ミツバオウレン
コミヤカタバミ
菅沼、四郎岳、至仏山の眺め。
四郎岳の右に雲がかかる至仏山
五色山 奥白根山(日光白根山) 金精山
道がなだらかになると雪が現れる。
一面雪に覆われる。
温泉ヶ岳、温泉ヶ岳入口の標識
目印を追って歩く。
笹原の斜面になると雪が消える。
なだらかになると雪で覆われる。
雪が消えると笹原の登りになる。
温泉ヶ岳山頂
根名草山方面の眺め。
山頂から奥に降りて、木に隠れる男体山、大真名子山、小真名子山、太郎山(女峰山が被っている)を写す。
眼下に切込湖、刈込湖、太郎山、後ろに女峰山、小真名子山、大真名子山
四郎岳、燕巣山と奥に雲がかかる至仏山、平ヶ岳、燧ケ岳
雲がかかる燧ケ岳
雪の上を降りて行く。
中禅寺湖 外山 前白根山 奥白根山
戦場ヶ原 中ツ曽根 五色山 金精山
この展望を眺め昼食休憩
金精峠の標識
階段の下り。
ガレ場を降りる。
シャクナゲ
トウゴクミツバツツジ
岩場を降りる。
駐車場からの金精山
駐車場から温泉ヶ岳の斜面
戦場ヶ原の三本松から眺める男体山
ズミの花
ズミの花は白いが蕾は赤い。
ズミの花
ズミの花と男体山
戦場ヶ原の道路の歩道を光徳入口まで歩く。
ズミの花と小真名子山、大真名子山
ズミの花と太郎山
戦場ヶ原展望台への木道
三本松の戦場ヶ原展望台
展望台からの戦場ヶ原の眺め。
金精山 金精峠 温泉ヶ岳
戦場ヶ原展望台から登って来た温泉ヶ岳が見えた。
ズミの花