日光:鳴虫山 2012.5.5
含満ガ淵駐車場−−鳴虫山登山口−−神主山−−鳴虫山−−独標−−含満ガ淵駐車場
9:00 9:40 10:20-25 11:40-12:15 1:15-25 2:25
天 候 : 晴 れ メンバー : 妻、次女 山行形態 : 春山登山
連休後半は至仏山に山スキー行こうと思っていたが、天気が悪く、今日は栃木県は晴れの予報であるが、新潟県は雨の予報で、
至仏山の天気も悪そうなので、日光の鳴虫山に行って来た。日光の鳴虫山は、例年4月29日頃がアカヤシオの花の時期であるが
今年は花の時期が遅れているだろうと思っていたが、アカヤシオの花は山頂付近が見頃で、山頂より下は、散っているのが多かっ
た。今年のアカヤシオは花付きがあまり良くない。含満ガ淵駐車場は午前9時で、12,3台止められる駐車場に10台程が駐車し
ていた。最近は含満ガ淵の先から鳴虫山に登ることが多いので、今回は、日光市内の鳴虫山登山口から登り、含満ガ淵へ降りて
来た。含満ガ淵駐車場から日光市内の鳴虫山登山口まで、途中観光協会のトイレに寄って40分程かかった。登山口には、20人
程の登山者がいた。 .
登山口から、登山道を登って行くとヤマツツジが赤い蕾を付けていた。天王山の高台からは日光市内が見下ろせる。杉林の道を
登って行くと神主山(こうのすやま)に着く。神主山からは杉林の間に、男体山、大真名子山、女峰山が見えるが、女峰山には雲が
かかっている。神主山から少し下り、広葉樹の登りになると、トウゴクミツバツツジの赤紫の花が咲いている。杉林と広葉樹の境の
木の根の張り出した尾根を登って行く。かなり急な登りが続く。アカヤシオの花が散っている。所々にアカヤシオのピンクの花も見
られるようになる。足元には、カタクリの花も咲いている。さらに木の根の尾根を登ると鳴虫山山頂に着く。山頂の展望台は壊れ
かけていて立入禁止のテープが張ってあった。鳴虫山山頂には、4,50人の登山者が休んでいた。我々も、山頂でカップラーメン
の昼食とした。 .
山頂から含満ガ淵への下りは、急な下りで木の階段が設置されている。この辺りにはカタクリも咲いている。その先の尾根道は
アカヤシオが多いのだが、今年はあまり花が見られない。こちらの下りも急斜面が続く。途中の合峰から、いつもは銭沢不動に
下っているが、入口にはロープが張ってある。今回は、一般コースを独標から含満ガ淵へ下る。急な下りを降りて、少し登り返す
と独標に着く。ここで、小休止して、急斜面を下って行く。林道を横切りながら降りて行くと、なだらかな道になるが、倒木が3か所
程あった。発電所の先の日光宇都宮道路をくぐり、車道を右に行って、左の水門の脇の階段を降りて行くと含満ガ淵の化け地蔵
の所に出る。含満ガ淵は増水して激しい流れになっていた。駐車場への道には八重桜や枝垂桜が咲いていた。帰りは、神橋へ
の道路が渋滞しているので、清滝ICに戻って清滝ICから日光宇都宮道路に乗って帰った。 .
含満ガ淵駐車場は、午前9時で2,3台の空きがあった。
大谷川(だいやがわ)沿いの道を行く。
神橋の下の橋を渡る。
鳴虫山登山口には20人程の人。
鳴虫山登山口
登山道の周りの緑がきれい。
ヤマツツジの赤い蕾
赤薙山と日光市内
杉林の道。
神主山
神主山からの男体山
神主山からの大真名子山、小真名子山
神主山からの女峰山、雲がかかっている。
神主山から少し下る。
トウゴクミツバツツジの花
木の根の尾根道を登る。
新緑の緑がきれい。
男体山をバックにアカヤシオ
アカヤシオの花
カタクリの花
大真名子山とアカヤシオ
山頂への最後の登り。
鳴虫山山頂
山頂のアカヤシオ
山頂展望台は立入禁止のテープが張ってある。
山頂で休憩する登山者
山頂からの女峰山
山頂からの男体山
山頂からの急な下り。
木の階段が設置されている。
カタクリ
急な下りが続く。
合峰
急斜面を降りる。
唐松林からの日光連山
トウゴクミツバツツジ
独標
急な下り。
急斜面を降りる。
杉林の下り。
発電所の所にある案内板
日光宇都宮道路を潜る。
水門脇の階段を降りて行く。
化け地蔵
含満ガ淵は増水で激しい流れ。
ヤマブキ
駐車場への道には八重桜が咲いている。
八重桜
枝垂桜