乗鞍岳 2012.4.29


乗鞍高原==位ヶ原山荘−−鶴ケ沢上−−大黒岳−−鶴ケ沢上−−位ヶ原山荘==乗鞍高原
 9:40     10:00    10:30   12:00-40    1:30     1:50      2:20
 
天 候 : 晴 れ        メンバー : 妻        山行形態 : 山スキー&スノーシュー


ゴールデンウィーク前半2日目は、乗鞍岳に私は山スキーで妻はスノーシューで登って来た。前日、栂池の天狗原へ行って
乗鞍高原のペンションに泊まった。乗鞍高原観光センター発午前8時5分の位ヶ原山荘行きのバスに乗るため、午前7時半頃
観光センターの駐車場に来たが、広い駐車場は1,2割の駐車であった。バスの係員がバス停の案内と、乗車券の発売方法
を案内していた。バスは1台が始発で2台目が下から来たが、バス停に並んでいた人は皆乗車できた。三本滝の駐車場は満
車で路上駐車の車もあった。三本滝からは3台のバスが出た。三本滝までは、スキーやスノーボードで降りてこられるので、
三本滝に車を止める人が多いようだ。バスは、5台一緒に走るようだ。位ヶ原山荘で下車する時登山届を渡され、記入して、
位ヶ原山荘前の投入箱に入れるようになっていた。乗鞍岳往復と記入したが、実際には斜度の緩い鶴ケ沢コースを登ってき
た。                                                                       .

位ヶ原山荘から少し先まで道路を歩く。道路は除雪され、3,4mの雪の壁になっている。登山口で皆、スキーにシールを付け
たり、スノーシューを履いたり、アイゼンを着けたりしていた。人の列に付いて行くが、急斜面を登って行くので、右の緩斜面を
登って行くグループの後を行く。前のグループも富士見沢の急斜面を登って行くようなので、右に見える鞍部に向かって登る
ことにした。右の鞍部への沢、上で畳平が見えて鶴ケ沢であることを確認したが、登っているときは登山届に付いていた地図
を見てもどこを登っているのか分からなかった。右の鞍部へは男性3人のテレマークスキーヤーが登っていた。鶴ケ沢の斜面
はあまり急でなく、登りやすく、滑るのにも私の技量にはちょうど良い。鞍部まで登ると、岐阜県高山市の看板があり、畳平の
建物が見えた。鞍部の稜線まで来ると風が冷たいので、ヤッケを着る。                              .

登って来る時に、右の山(後で大黒岳であることが分かる。)の斜面の先に前穂高岳や常念岳と思われる山が見えたので、
スキー、スノーシュー、ザックを置いて、鞍部から雪の融けている大黒岳に登った。スノーシューを持った男女2人が降りて来
た。斜面を登ると、なだらかな道が先に続いており、先に男性2人のスキーヤーがいた。そこには山名案内板があり、穂高岳
が眺められる。この景色を眺めるのが、乗鞍岳に来たもう一つの目的である。奥穂高岳、前穂高岳の右に常念岳、蝶ヶ岳、
奥穂高岳の左に、槍ヶ岳から西鎌尾根と水晶岳、双六岳辺り、さらに左に笠ヶ岳までの白い稜線が続く。この眺めに満足し、
鞍部に戻る。鞍部から大黒岳の斜面の岩場に行き、昼食休憩とする。テレマークの3人グループが下山の準備をしていた。
岩場まで私はスキーで来たが、妻はツボ足で来たため、何度か踏み抜いて苦労したようだ。テレマークスキヤーがテレマーク
で鶴ケ沢を降りて行くのを眺める。テルモスのお湯でカップラーメンを食べる。                           .

妻はツボ足で踏み抜いたので、下りはアイゼンでなくスノーシューを履いて下ったが苦労したようだ。下りはアイゼンの方が
歩きやすいようだ。斜面は私のスキー技量に合って、雪も良く、滑りを十分楽しめた。ただ、妻がカメラを持つのは面倒だと
あまり写真を撮ってくれないので、滑ったシュープールを写真に撮りながら降りた。富士見沢の急斜面にはきれいなシュプー
ルが描かれている。私のスキー技量と度胸では、あのようには滑れそうもない。でも、乗鞍岳山頂からも、滑ってはみたい。
道路に降りる手前の雪の上で一休みしてから位ヶ原山荘に戻る。帰りの午後2時56分発のバスは2台で、前が観光センター
経由新島々行き後が三本滝行きで皆乗り切れた。12時36分のバスもあるが、朝来る時5台のバスが帰りは2台であった。
観光センターの脇には水芭蕉、ショウジョウバカマ、リュウキンカが咲いていた。帰りは、松本ICから長野、上信越、関越、
北関東、東北、北関東自動車道の壬生ICまで渋滞もなくスムーズであった。                           .

観光センターの駐車場は1,2割の駐車。

駐車場からの乗鞍岳

 

位ヶ原山荘

位ヶ原山荘まで来たバス

位ヶ原山荘からの乗鞍岳

道路の雪の壁

登山口まで道路を歩く

スノーボードを担ぐ人、スキーを担ぐ人、スキーシール登高する人、アイゼン、スノーシューと様々。

登って行く人々

振り返る。

この急斜面を登って行く人が多い。

右の斜面にあまり人がいない。

右の斜面を登って行くグループ

後を付いてくる妻

前のグループは富士見沢の急斜面を登って行く。

左の鞍部が斜面が緩そうなのでそちらに登って行く。

左の斜面の先に前穂高岳、常念岳と思われる山が見える。

同じ鞍部に登って行く男性3人のテレマークスキーヤー

鞍部に着くと先に畳平の建物が見えた。ここで大黒岳と富士見岳の鞍部に来たことが分かった。

鞍部からの富士見岳と不動岳

鞍部への斜面を登って来る妻

岐阜県の標識で。

北側の大黒岳の南斜面は雪がはない。

剣が峰         富士見岳   摩利支天岳                不動岳

大黒岳の山名表示板と北アルプス

横通岳    常念岳            蝶ヶ岳            大滝山
霞沢岳                       .
十石山                       .

西鎌尾根       槍ケ岳           奥穂高岳      前穂高岳

   笠ヶ岳                双六岳 水晶岳

    

横通岳                       常念岳           .

前穂高岳

奥穂高岳

槍ケ岳

      双六岳          水晶岳     鷲羽岳                野口五郎岳

黒部五郎岳        笠ヶ岳

穂高連峰をバックに大黒岳を降りる。



天か原  剣ガ峰 富士見岳 摩利支天岳 不動岳  里見岳       恵比寿岳     .

乗鞍岳の峰々



鞍部の大黒岳寄りの岩場でカップラーメンの昼食とする。

滑り降りる斜面

滑り降りたシュプールを写す。

滑りを写す。

滑りは快適で妻と離れる。

富士見沢のシュプール。

私のシュープールを写す。

スノーシューの妻が降りて来る。

位ヶ原山荘が見えてくる。


もうすぐ登山口。

登山口、道路に降りる。

雪の壁の道路。

位ヶ原山荘

三本滝駐車場はまだ車が多い。

観光センター駐車場脇に咲くショウジョウバカマ

リュウキンカ

水芭蕉

トップページへ