五竜岳 2011.9.23


白馬五竜スキー場−−小遠見−−中遠見−−大遠見−−西遠見−−五竜山荘−−五竜岳−−五竜山荘
 7:55          9:00    9:20   9:50-10:00   10:30    12:00-1:00   2:00-05
    3:00

天  候  :  曇 り         メンバー  :  倉田、山本       山行形態  :  秋 山 登 山


夏の休暇は天気が悪く、北アルプスに行けなかったので、9月後半の連休に五竜岳に行って来た。天気予報は
晴れであったが、山の上は曇っており、五竜岳では雪にも降られた。翌日は唐松岳に登って八方尾根を降りたが
良い天気で展望も良かった。前日の午後10時頃出発し、午前2時頃白馬五竜スキー場の駐車場に着いて車中泊
した。白馬五竜スキー場の下の駐車場には25台程が駐車していた。午前7時30分発のテレキャビンには行列が
できていたが、定刻よりも早く動き始め、リフトに乗りついで予定通り歩き始めることができた。青空も見えるが山に
は雲がかかっていた。オヤマリンドウやゴゼンタチバナの赤い実を見ながら順調に登る。              .

大遠見辺りに来ると、雲間に鹿島槍ヶ岳のカクネ里の雪渓が見えてきた。大遠見で一休みし、西遠見の池を眺め
白岳の登りで一休みする。クサリのある岩場を登り、白岳の山頂を越えると、すぐ下の五竜山荘に着く。五竜山荘
で宿泊手続きをし、食堂で昼食の弁当を食べて一休みし、五竜岳に登ることとした。五竜岳は西斜面をなだらかに
登る道が続き、岩場になり一登りすると、八峰キレットと五竜山荘の標識に着く。ここから西側に稜線を少し行った
所に五竜岳山頂がある。山頂あたりからは、雪が降り出した。風もあり寒い。五竜岳頂上標識で写真を撮り、早々
に山を降りる。紅葉した草や岩の間に雪が積もる。五竜山荘のテント場は、テントがあふれ、山荘前にもテントが張
られていた。                                                           .

五竜山荘の部屋は、二段の部屋の下の段で7畳半というより、小ぶりの布団7枚半の部屋に8人であった。左右の
壁際を頭に4人づつ寝た。10人の場合は足の間に2人が交互に寝るような図が張ってあった。食堂が談話室で、
ストーブも焚かれていたので、椅子の空きを見つけて、缶ビールとカップ酒を飲んで暖を取った。食堂には42人分
のテーブルとイスがあり、夕食は5時、5時40分、6時20分に分けて呼び出していた。我々は、早かったので、5時
からの夕食だった。食事はカレーライスで、ゆで卵を揚げた半分が載っていた。カレーライスはお代わり自由で、
お代わりしたカレーは熱々でおいしかった。
福神漬、ラッキョウと味噌汁、デザートもあった。朝食は5時からで先着
順であるので、朝食は頼まず弁当にした。午前4時15分には朝食に並び始めていたが、我々は、4時半に唐松岳
へ出発した。                                                           .

白馬五竜スキー場の下の駐車場には、午前7時25台程が駐車していた。

テレキャビンを乗って、リフトを乗りついで地蔵の頭まで行く。

地蔵の頭のケルン

遠見尾根を登る。

 

ナナカマドの実                        オヤマリンドウ

 

紅葉する草                        シラタマノキ

 

ゴゼンタチバナの実                   オオカメノキの実

雲間に鹿島槍ヶ岳のカクネ里の雪渓が見える。

大遠見の池

大遠見で休憩する登山者

西遠見の池

雪渓を眺める。

白岳へ登る登山道

白岳へ登る。

白岳への登りのクサリ場

シラタケ沢を見下ろす。

白岳

 

アザミ                       ミヤマアキノキリンソウ

 

チングルマの実                      カライトソウ

遠見尾根

白岳山頂は巻いて行く。

五竜山荘へ降りて行く。


五竜山荘正面

五竜岳に向かう。

岩場の登り

クサリ場を登る。

この標識から西へ稜線を行く。

五竜岳頂上

山頂記念写真、ぼけているのはレンズに着いた雪

紅葉した草に積もる雪

木に凍り付く雪

雪の積もる道

五竜山荘のテント場

五竜山荘前までテントが張られる。

トップページへ