鳥海山 2011.8.22
鉾立駐車場−−賽の河原−−御浜小屋−−七五三掛−−千蛇谷雪渓−−1950m−−御浜小屋−−駐車場
5:00 6:30-35 7:20-45 8:40 9:15 10:05 11:50-12:20 2:20
天 候 : 曇 り 後 雨 メンバー : 妻 山行形態 : 夏 山 登 山
大平山荘で朝、昼弁当を作ってもらい、鉾立駐車場に行き、午前5時に出発した。広い鉾立駐車場には5,6台しか
駐車していなかった。駐車場から鳥海山が見えたが展望台に着く頃には鳥海山に雲がかかってきた。展望台からは
白糸の滝と奈曽渓谷の眺めが素晴らしい。渓谷の先には日本海の海岸線から男鹿半島まで眺められる。風力発電
の白い風車も見える。展望台の先まではコンクリート舗装されているが、その先は、石が敷き詰められた階段の道に
なる。ハクサンシャジンやアザミ、ヨツバヒヨドリ、キオン、ゴマナなどの花を眺めながら登る。タチギボウシやタカネト
ウウチソウ、イワショウブ、ニッコウキスゲ、ダイモンジソウ、ヨツバシオガマが見られるようになると賽の河原に着く。
賽の河原で一休みして登っていくと、雨が降ってきた。細かい雨であるが、濡れてきそうなのでカッパを着る。 .
御浜小屋に着いて小屋の先の鳥海湖を見に行くがガスに覆われて見えない。トイレに行ってくると、ガスが切れて
鳥海湖を見ることができた。33年前に登って、鳥海湖の景色に感動した覚えがあるので、期待してきたが、ガスの
切れ間で、周りの見えない鳥海湖はちょっと残念だった。雨も降っているので、御浜小屋で休憩し、朝食を食べた。
御浜小屋は誰もいなかった。休憩料200円で、料金を入れるボトルが置いてあった。雨の日には、安い休憩料で
ある。御浜小屋からの稜線歩きは風もあり、雨も降って、ガスで景色も見えない、辛いところである。七五三掛から
千蛇谷雪渓へは、道が崩壊したため、一旦、文珠岳方面へ登って左に降りて行く。降り口にハシゴがある急斜面を
下る。千蛇谷雪渓はかなり小さくなっている。雪渓を横切るところにはロープが張ってあり、対岸の登山道へ導いて
くれる。雪渓の脇で一休みする。雪渓を越えて大物忌神社御室を目指すが、風雨の登りで、ガスがかかり周りも
見えないので、1950m付近で戻ることとした。 .
風雨の中では、写真を撮ることもできないが、雪渓と、タカネヒゴタイの赤紫の花がきれいで写真を撮った。ガスに
覆われ鳥海湖は見えなかった。御浜小屋で再度休憩し、大平山荘のおにぎりの昼食を食べた。御浜小屋は誰も
いなかったが、食べ終わって出発しようとした頃、小学生の男の子2人を連れた夫婦の家族連れが入ってきた。
御浜小屋を出て、賽の河原を過ぎるころから雨は止んできた。下の方は天気も良く、海岸線も見えるようになって
きた。半袖で登って来るグループもいるので、雨具を脱いだ。鳥海山方面は雲に覆われているが、雲の上は青空
で、下は良い天気である。駐車場に戻り、鳥海ブルーラインを秋田県側に降りて、国道7号線を山形県に行き、
鳥海温泉遊楽里に泊まった。遊楽里の夕食の7回展望レストランから海が見えたが雲に覆われ夕日は見られな
かった。 .
23日朝の天気予報では、8月24日の新潟県は雨で長野県が晴れマークがあるので、白馬岳は止めて、槍ヶ岳
か涸沢に行こうと思い、沢渡に向かうことにした。正午までに沢渡に着ければ、徳沢か横尾まで行き、小屋に泊
まって翌日に槍ヶ岳へ登る。正午までに付けなければ、沢渡で車中泊し、翌日涸沢で生ビールを飲み涸沢ヒュッ
テに泊まってのんびりする。しかし、朝の出発も午前8時と遅く、柏崎市の米山SAでお昼になり、昼食を食べて、
上越JCTから長野へ行くと、雨も降り出し、車中泊する気力もなくなって、長野から自宅に帰ることとした。上信越
自動車道の碓氷峠の下りは、北アルプスからの帰りの気分になり、北関東自動車道の太田桐生ICから東北自
動車道は初めて通る道で、満足した。いつもは北関東自動車道の壬生ICで降りるが、日本海東北自動車道の
朝日まほろばICから高速道に乗っているので、鹿沼ICで降りた。 .
鉾立の広い駐車場
鉾立駐車場から雲のかかる鳥海山
鳥海山登山口
展望台まではコンクリートの階段
展望台から、奈曽渓谷、中央に白糸の滝、左が稲倉岳、中央が鳥海山扇子森あたりでその上に鳥海山頂があるが雲がかかり分からない。
扇子森の上の鳥海山、かなり雲がかかっている。
白糸の滝
奈曽渓谷の先には秋田県の海岸線と左の雲の下に男鹿半島の山
右に風力発電の白い風車
風力発電の白い風車
岩を敷き詰めた道
ハクサンシャジン アザミ
キオン ヨツバヒヨドリ
ゴマナ ヤマハハコ
アザミの咲く石畳の道
振り返ると海岸線が見える。
タチギボウシ タカネトウウチソウ
ニッコウキスゲ ヨツバシオガマ
ダイモンジソウ イワショウブ
賽の河原
カッパを着て登る。
ウメバチソウ リンドウ
御浜
御浜小屋
鳥海湖
御浜小屋からもガスの晴れ間に海岸線が見えた。
タカネヒゴタイ ハクサンフウロ
風雨の稜線
岩場の登り
ハシゴを降りる。
千蛇谷の雪渓、カメラのレンズに雨粒が付いている。
千蛇谷の雪渓はかなり小さくなっている。
風雨とガスの登り。
「頂上へ」のいくつかの標識の1950m辺りで撤退する。
帰りの雪渓で
風雨の中を歩く
下は天気がよく海岸線を眺めながら下山
稲倉岳の上には青空が
鳥海山には雲がかかるが青空
奈曽傾向の先の海岸線
駐車場からの雲がかかる鳥海山