男体山 2010.11.13
志津乗越−−志津避難小屋−−太郎山展望−−6合目−−女峰山展望−−男体山頂上−−志津乗越
7:55 8:00 8:20 9:20-30 9:40 11:00-12:00
2:05
天 候 : 晴 れ メンバー : 妻 山行形態 : 秋山登山
奥白根山が白くなったので、雪景色を見ようと思い奥白根山に向かったが中禅寺湖岸の道路から見る奥白根山は、
かなり雪が融け山頂付近が白いだけであまり下までは雪が積もっていないようだ。、樹林の雪景色は見られそうもない
ので、奥白根山は、もう少し雪が積もってからにして、男体山に登って来た。志津乗越から登る男体山は、樹林の中の
登りで、面白みに欠けるが、秋には珍しい黄砂のニュースもあったが、展望がよくて、富士山や北アルプス、飯豊山と
思われる雪山を眺めることができた。午前8時近くで志津乗越の駐車スペースはほぼ満車で、少し先の路肩のスペー
スに車を止める。車の車外温度は0度であった。少し寒いが、山頂は風も弱く日差しの中では寒さもしのぎ易かった。
志津乗越から二荒山神社志津社務所の看板のある避難小屋を通り、樹林の中を一登りすると、薙ぎの脇を登る道に
なり北側の展望が開け、太郎山と大真名子山が眺められる。登山道の脇には霜柱ができている。1合目毎の標識が
あり、5合目辺りから、薄っすらと雪が現れるようになる。6合目で一休みする。6合目の先で、東側の薙ぎの上に出て
大真名子山、女峰山が眺められる。女峰山の右には那須山や高原山も見える。急な登山道を登り8合目辺りに来る
と、奥白根山から根名草山、太郎山、女峰山までの展望が広がる。太郎山の左には、会津駒ケ岳の白い山並みが、
根名草山の右には燧ケ岳が見え、金精山の先には至仏山とその右に中ノ岳、越後駒ケ岳と思われる雪山が眺められ
る。9合目からはなだらかな道となり、2486mの男体山頂上に到着する。山頂の岩には剣が立っており、その手前に
三角点がある。 .
山頂からは、左下に中宮祠が右下に中禅寺湖と八丁出島が眺められる。山頂の先に二荒山神社奥宮と社務所
がある。社務所の前からは男体山の樹林に半分隠れた中禅寺湖が見える。中禅寺湖の先の足尾の山々の上には
富士山が見える。富士山の右には南アルプスと八ヶ岳連峰が黒く見える。西には浅間山が見えるが、かすかに白く
北アルプスと思われる山々も遠望できる。二荒山奥宮の先の太郎山神社に行って休憩する。ここからは、中禅寺湖
の手前の湖岸も見ることができる。テルモスのお湯でカップラーメンの昼食を食べ、コーヒーを飲んで、中禅寺湖と
富士山はじめ周囲の山々を眺めゆっくりした。 .
志津乗越の先の林道脇に駐車する。
男体山
志津避難小屋(二荒山神社志津社務所)
避難小屋先の祠と石像
1合目毎の標識
太郎山と大真名子山の展望
樹林の道
3合目、4合目の標識
霜柱の道
霜柱
5合目、6合目の標識、薄っすらと雪が現れる。
登山道にも薄っすらと雪が現れる。
東の薙ぎ上から大真名子山、女峰山の展望
急な登り
7合目、8合目の標識
錫ヶ岳 奥白根山 金精山 温泉ガ岳 根名草山 高薙山 山王帽子山
8合目付近から西側の眺め
太郎山 大真名子山 帝釈山 女峰山 赤薙山
8合目付近から北側の眺め
8合目からの登り
9合目
奥白根山 至仏山
戦場ヶ原 湯ノ湖
会津駒ケ岳
平ヶ岳 燧ケ岳 荒沢岳
至仏山 金精山 燕巣山 中ノ岳 越後駒ケ岳
9合目からはなだらかな道
山頂 岩の上に剣
三角点
眼下に中宮祠市街
半月山、八丁出島、中禅寺湖
二荒山神社奥宮
中禅寺湖と中禅寺湖南岸の山、足尾の山
富士山
北アルプスと思われる眺め。真ん中がキレットで左が穂高連峰、右が槍ヶ岳連峰か。
北アルプスと思われる眺め2。
太郎山神社
半月山 社山 黒檜岳 皇海山 錫ヶ岳
八丁出島 大日崎 中禅寺湖 千手ヶ浜
太郎神社からの眺め
北に見えた雪山、飯豊山か。
下りから眺める大真名子山、女峰山
2合目上からの太郎山
志津乗越からの大真名子山
志津乗越からの登って来た男体山