日光:黒檜岳・社山 2010.9.4


歌ヶ浜駐車場==阿世潟−−黒檜岳登山口−−黒檜岳−−社山−−阿世潟峠−−阿世潟==歌ヶ浜駐車場
 6:05     6:25-40      9:40      11:45-50  2:25-35    3:30     3:50-4:00     4:20

天 候 : 晴 れ              メンバー : 単 独               山行形態 : 夏山登山

日光中禅寺湖の南の黒檜岳から社山の笹原の稜線を歩いて来た。歌ヶ浜駐車場から阿世潟までは、林道歩きなので、
時間節約の為、マウンテンバイクを使った。午前6時の歌ヶ浜駐車場は10台程の駐車で空いていた。踵の止まるサンダ
ルで、登山靴をザックに付けてマウンテンバイクに乗り、阿世潟に向かった、中禅寺湖湖岸の林道であるが、大使館の
別荘があると山側に登るので結構疲れる。中間の狸窪までは舗装であるが、後半は砂利道になる。砂利道もマウンテン
バイクではあまり苦にならない。阿世潟の立木にマウンテンバイクをワイヤーに鍵を掛けて固定した。登山靴を履いて、
湖岸の道を黒檜岳登山口へ歩き出す。黒檜岳登山口は、千手ヶ浜の手前にあり、そこまでは中禅寺湖の湖岸が大きく
出入りしていて時間がかかる。                                                    .

黒桧岳登山口への中間辺りの湖岸で朝食を食べる。湖岸の先に男体山と太郎山が見える景色の良いところである。
黒檜岳登山口の手前辺リまではシャクナゲの花を見に来たことがあるが、シャクナゲはそれほど多くはなかった。黒檜岳
登山口から黒檜岳に登る。少し登った沢で水を補給する。黒檜岳はシャクナゲが多い。8年前の5月下旬にシャクナゲ
の花を見に、黒檜岳に登ったことがある。樹林の中の展望の無い山である。黒檜岳山頂は社山への分岐の西にある。
昔はこの分岐に黒檜岳の標識があったが今はない。社山、千手ヶ浜の標識があるだけであった。社山へは広い平坦な
樹林の中で赤と黄色のプレートを追って行く。プレートを見失うと道が分からなくなる。平坦な樹林を抜けると、広い笹原
に出る。笹は膝以上あると道は見えず、道らしきところを進んで行くが、倒木や段差があると足をとられる。社山まで笹原
の道を行く。鹿の通り道のようで、幾つかの道が出来ている。後半の笹が膝より下になると道が見えて歩きやすい。

黒檜岳から社山の笹原歩きは広い稜線で、足尾側に道があり足尾側は見えるが、中禅寺湖側はあまり見えない。
気持ちの良い景色のところだが、社山までは遠く、最後に社山への登りがある。社山で一休みして阿世潟に降りる。
社山からも笹尾根の展望の良い道である。男体山は雲がかかってしまったが、中禅寺湖や八丁出島がよく見える。
阿世潟まで降りて来たが、朝、中禅寺湖湖岸の道で釣り人やハイカーに出会ってから、黒檜岳登山口からは誰とも
出会わなかった。阿世潟からマウンテンバイクに登山靴のまま乗って歌が浜へ戻った。林道には、社山や半月山から
降りて来た登山者が歩いていた。イタリア大使館別荘跡からは観光客も歩いていた。黒檜岳から社山の稜線は、
社山から眺められるので、いつかは歩いてみたいと思っていたところであるが、やっと実現した。          .

歌ヶ浜駐車場は10台程の駐車

男体山

 錫ヶ岳            前白根山 白根山   五色山

中禅寺湖

社山                       .

阿世潟、男体山

マウンテンバイク

ゴマナ

湖岸の道

太郎山        中禅寺湖       男体山

朝食休憩した浜

黒檜岳(標識は黒桧岳と簡単な字になっている)登山口

黒檜岳の登山道は狭い

沢で水を補給

シャクナゲに覆われる登山道

カニコウモリ

樹林の道

黒檜岳、社山、千手ヶ浜の標識だけ、山頂は少し西にある。

赤と黄色のプレートを追って行く。

広い笹原の道

笹原の尾根、左端に社山、半月山、夕日岳

足尾が見える

社山を目指す

中禅寺湖    太郎山              男体山

日光白根山                    中禅寺湖               太郎山

社山への尾根、雲がかかる男体山

トンボがいっぱい飛んでいた。

社山

社山の登り

社山から振り返る歩いて来た尾根

社山山頂

社山を降りる道

紅葉が始まるゴヨウツツジ

中禅寺湖           八丁出島                            半月山

ヤマハハコ

阿世潟峠

阿世潟

トップページへ