奥白根山(日光白根山) 2009.11.15


菅沼駐車場−−弥陀ヶ池−−奥白根山−−一避難小屋−−五色沼−−弥陀ヶ池−−菅沼駐車場
 8:55     10:25-30   11:25-30       12:25    12:35-1:10   1:40         3:05

天 候 : 晴 れ             メンバー : 単 独           山行形態 : 秋山登山


天気も良さそうなので、奥白根山(日光白根山)に出かけた。車のタイヤもスタッドレスに替えて雪山を目指した
が山に雪はほとんどなかった。下界は暖かかったようだが、山頂は風もあり結構寒かった。でも、秋用のシャツに
パーカーを着て、フードを被れば寒さは防げた。まだ冬ではなく晩秋の山であった。菅沼駐車場には12,3台の車
が止まっていた。少し寒いが半袖の下着に秋用の登山シャツでズボンは冬用の内側に起毛のあるもので、タイツ
は穿かないで調度良かった。土のところは霜柱ができていた。登山者は少ないが、弥陀ヶ池までに4人ほど途中
で休んでいた。弥陀ヶ池からは、奥白根山がよく見えた。弥陀ヶ池の脇の道の水溜りには薄い氷が張っていた。
弥陀ヶ池は凍っておらず湖畔の草に氷が張り始まっているところである。近年は11月23日頃に奥白根山に雪山
登山に来ているが、弥陀ヶ池は凍って雪が積もっていた。今年の11月23日の奥白根山。             .

弥陀ヶ池から座禅山の鞍部に登り、奥白根山への急坂を登ると稜線に出て、北側に燧ケ岳が見えてくる。
奥白根山の北斜面を登るが、尾根からシャクナゲの林を越えるとガレ場の登りになる。ガレバ場は石が凍り付
いていて安定しており、登り易い。ガレ場の突き当りを右に登って行き、岩場を矢印に従って登って行くと岩尾根
を乗り越して北峰への登りとなる。北峰からは燧ケ岳や至仏山が見えるが雲がかかってきており、あまり展望は
よくない。東側に男体山、大真名子山、女峰山、太郎山の日光連山と中禅寺湖がよく見える。北峰から一旦鞍部
に降りて、山頂へ岩場を登って行く。山頂は左へ登って行くと登り易いのだが、右の岩場に登り着いてしまった。
山頂には誰もいなかった。山頂標識を写真に撮っていると、一人登山者が登って来て山頂脇で休んでいた。
南側の山頂標識の下に寒暖計が付いておりマイナス4度になっていた。山頂東から、眼下の五色沼と日光連山
中禅寺湖、山頂火口原、錫ヶ岳を眺めて、山頂火口原を右から回り、避難小屋へ降りた。           .

避難小屋方面から一人登って来た。避難小屋近くで、後ろから一人降りてきて、避難小屋の前で休憩してい
た。私は、五色沼まで降りて、沼の畔の岩陰で風を避けながら、カップラーメンの昼食とした。五色沼には、
誰もいなかった。五色沼からの奥白根山は逆光で写真写りが良くなかった。風が強く五色沼は波立っていた。
五色沼から北に登って弥陀ヶ池に戻った。弥陀ヶ池に着くと、二人連れが登って来た。弥陀ヶ池の東の端から
奥白根山を写真に撮って、山を降りた。                                        .

午前9時近くでも車は少ない

登山口の道

道標

案内板

草原の道

登山道

根名草山、温泉ガ岳の眺め

霜柱

霜柱の道

弥陀ヶ池と奥白根山

水溜りの氷

弥陀ヶ池の木道からの奥白根山

弥陀ヶ池の岸辺の草に氷が張り始まっている

奥白根山の登りから弥陀ヶ池を見下ろす。

奥白根山の登りから眺める五色沼

北側には燧ケ岳も見える

奥白根山北面を登る

岩につららが下がっている

ガレ場を登る。右の岩陰に残る雪

ガレ場の突き当りを右に登る道

岩場を登り岩尾根を越える

奥白根山北峰から日光連山を望む




   太郎山    女峰山      大真名子山                 男体山                中禅寺湖        半月山    社山




奥白根山(日光白根山)山頂




南側の標識は奥白根山、標識に付いている寒暖計はマイナス4度




男体山      中禅寺湖              火口原                      錫ヶ岳         .

山頂から南の眺め




山頂近くの祠

火口原の南端から望む山頂

避難小屋への降口から五色沼を見下ろす

避難小屋へ降りる道

避難小屋に降りる道も樹林に入ると間もなく終わる

下って来た奥白根山南面

避難小屋への草原の道

五色沼避難小屋

五色沼からの奥白根山




五色沼からの五色山から前白根山





弥陀ヶ池への登りを終え五色沼を振り返る

弥陀ヶ池

弥陀ヶ池からの座禅山

弥陀ヶ池から奥白根山に別れを告げ山を降りる

登山口の草原から日の当たる枯れ木の山を眺める

帰りの金精道路からの男体山と湯ノ湖

トップページへ