庚申山 2009.6.20
銀山平駐車場−−一の鳥居(庚申七滝)−−庚申山荘−−庚申山−−猿田彦神社跡−−一の鳥居−−銀山平
7:40 8:45-9:00 10:05-20 11:50-12:40
2:45-50 3:30 4:30
天 候 : 曇 り メンバー : 大 森 山行形態 : 夏山登山
足尾の庚申山に咲くコウシンソウの地元新聞の記事があり、天然記念物の食虫植物であるコウシンソウを見に、
庚申山に行って来た。この時期の庚申山には、5年前の6月19日に登っているが、その時は皇海山(すかいさん)
まで13時間半の長距離日帰り山行だったので、コウシンソウの花時であったが、コウシンソウは見ずに通り過ぎ
た。最もその時はコウシンソウの咲く場所も知らず、お山巡りのみちの岩場に咲くものと思っていた。 今回は、
大勢の登山者がおり、コウシンソウの咲く場所が分かったが、そこは登山道のすぐ脇で、急いでいても見られる
場所であった。 .
足尾の銀山平には午前7時半頃着いたが、国民宿舎「かじか荘」の先の左側の駐車スペースは満車であり、
その先のゲート前の駐車スペースも満車であった。銀山平のキャンプ場駐車場に行くと、駐車場には6、7台しか
止まっておらず、そこに駐車した。登山口の一の鳥居までは林道歩きである。半分ほどは、舗装されている。
一の鳥居の先の庚申七滝を見てくる。遊歩道は途中で崩れて行き止まりになっていた。一の鳥居からなだらかな
登りとなる。水面沢沿いの道で沢音を聞きながら登る。30分ほどで沢と別れ、猿田彦神社跡に着くとクリンソウ
の紅い花が咲いている。少し先の庚申山荘に行き一休みする。大勢の登山者が休んでいた。庚申山荘の裏に
はクリンソウの群落があり、満開の花は見事であるが、見に来る人は見かけなかった。 .
庚申山荘からは、急な登りになり、岩場やハシゴが出てくる。稜線に登って、左に折れ、山頂に向かう右に
コウシンソウの咲く岩場がある。登山道からほんの10mで、大勢の登山者がいた。岩壁の下に道が通じてお
り、ユキワリソウの紅い花が目立つが、薄紫のコウシンソウの花もかなり咲いている。 コウシンソウは5cmほ
どの茎に1cmほどの小さな花を付けている清楚な花であった。こんなに簡単に見られるとは思っていなかった。
コウシンソウを心行くまで眺めて、とは言っても、次から次と登山者が来るのであまりゆっくりはしていられなかっ
たが、山頂に向かった。山頂は樹林の中で展望はなく、少し先の展望地に行く。ここからは、雲の流れる皇海山
が眺められた。皇海山を眺めながら、缶ビール(発泡酒)で乾杯し、カップラーメンの昼食とした。食事が終わる
頃には、皇海山は雲の中に隠れてしまった。 .
下山は、「お山巡りのみち」の岩場の道を行く。クサリ場やハシゴの岩場の道が続く。ユキワリソウの咲く岩場
を見つけては、コウシンソウを探すが見当たらない。登山道から上の岩場に行く道があり、登って行くと、岩場
の上にいくらかのコウシンソウが見られた。かなり行ったところの岩場で登山グループが写真を撮っており、
コウシンソウが咲いていた。岩場の上にはかなりの群落があるが、暗く望遠ではぶれてしまう。急斜面の岩壁
に咲くコウシンソウを写真に撮る。その先からは、笹原の下りとなり、猿田彦神社跡に降りる。猿田彦神社に
は、大勢の登山者が休んでいた。早足で一の鳥居まで下り、林道を歩いて車に戻った。 .
銀山平キャンプ場駐車場はガラガラであった
庚申山登山口の案内板
一の鳥居への林道
天狗の投石 岩のごろごろした斜面
庚申七滝 遊歩道の下は崩れて通れない
庚申七滝
一の鳥居 登山道入口
水面沢沿いを行く
いろいろな名前の付いた岩を通って行く
猿田彦神社跡
クリンソウ
庚申山荘
庚申山荘裏のクリンソウ群生
登山口鳥居前のクリンソウ
岩場の道
タカネニガナ ヤマオダマキ
カラマツソウ ???
ハシゴ
岩場
コウシンソウ
ユキワリソウ
コウシンソウ、ユキワリソウの咲く岸壁
咲き残りのシロヤシオとアズマシャクナゲ
庚申山山頂
展望地からの鋸山と皇海山
雲間の皇海山
山頂付近
マイズルソウ
お山巡りのみち
岩のトンネル
コウシンソウが少し咲いてた岩場
めがね岩 前と後から
ハシゴ
やせ尾根
岩壁上部のコウシンソウ群落 暗く望遠はぶれてしまう
岩壁下部のコウシンソウ
ベニサラサドウダン
笹原の下り
緑の樹林の下り
林道から眺めた滝
午後4時半駐車場には2台