至仏山 2009.5.2

鳩待峠−−1850m付近−−山頂−−ワル沢1800m付近−−オヤマ沢1750m付近−−鳩待峠
 7:40      8:30-35    10:10-40      11:30-50                           1:10

天  候  :  晴 れ        メンバー  :  単 独       山行形態  :  山 ス キ ー

天気は快晴である。ゴールデンウィーク恒例の至仏山山スキーに出かける。戸倉の第一駐車場は、2,3割の
駐車である。鳩待峠の駐車場は満車で、路上駐車も取り締まりしていてできないので、最近は、この第一駐車場
に車を止めて、乗り合いタクシーで鳩待峠に行く。鳩待峠で、スキーにシールを貼って歩き出す。スノーボードを
を付けて歩いている。テレビ放送された直後の昨年に比べると、登山者は少ないようだ。静かな雪山歩きが楽し
める。1866mピークを巻いたところで、至仏山の
大斜面と尾瀬ヶ原、燧ケ岳を眺めながら一休みする。    .

針葉樹林の中を登って行く。オヤマ沢田代の雪原に出て、上に登ると、左側に上越国境の白い山並みが見え
る。小至仏山は左を巻いて、雪の斜面をトラバースして行く。前面には至仏山のワル沢の大斜面が、右下の雪原
の先に尾瀬ヶ原と燧ケ岳、会津駒ケ岳が眺められ、素晴らしい雪山歩きが楽しめる。小至仏山を巻いて、至仏山
の雪原の登りとなる。頂上直下で、雪の消えた岩場があり、一旦スキーを脱いで、残り100mほどを、またスキー
を履いて山頂に到達する。山頂で休憩する登山者もあまり多くなかった。天気は快晴で、西側には、谷川岳から
朝日岳、巻機山、中ノ岳、越後駒ケ岳の真っ白な山並みが迫力ある美しさを見せていた。北側には、平ヶ岳が
どっしりと構えており、東側には、尾瀬ヶ原と燧ケ岳、会津駒ケ岳が目を楽しませてくれる。南側には、歩いてき
た小至仏山の雪の斜面と武尊山(ほたかさん)が見渡せる。心行くまで展望を楽しみ、写真を撮った。    .


スキーのシールを剥がし、兼用靴のバックルを締めて、ワル沢の大斜面を滑り出す。雪が締まっておらず、
雪が重く滑りが良くない。尾瀬ヶ原に滑り降りて、山の鼻で生ビールを飲むのを楽しみにしていた。事前に調べ
たホームページでは、高天ヶ原下で稜線を左に越えて山の鼻に降りるようにガイドされていたが、稜線は雪が
消えてハイマツや岩が出ていて越えられない。かなり下ってきたが、稜線のハイマツは途切れず、下には樹林
が近づいて、沢状の地形になる。沢状の地形に入ってはいけないので、山の鼻はあきらめ、スキーにシールを
貼って小至仏山の方に向かう。至仏山の雪の大斜面の中で尾瀬ヶ原を眺めながらカップラーメンの昼食休憩
とする。昼食後、小至仏山に登っても滑りが楽しめないので、雪原をトラバースして行く。途中、スノーボーダー
が、4,5人滑り降りて来て、さらに下に樹林の中へ滑り降りて行った。オヤマ沢辺りからシールを剥がして、
トラバース気味に1700m付近を滑り降りて行ったが、登山道に出る手前は深い沢に手こずらされた。   .

鳩待峠

至仏山登山口の標識

樹林のなだらかな登り

小至仏山             至仏山

尾瀬ヶ原と燧ケ岳

至仏山のワル沢の大斜面 ここを滑り降りる

針葉樹林の登り

オヤマ沢田代の雪原

左に上越国境の白い山並みが見える

小至仏山をトラバースする

小至仏山のトラバース

至仏山を登る

尾瀬ヶ原、燧ケ岳、会津駒ケ岳を眺めながら登る

至仏山頂上

山頂で休憩する登山者

歩いてきた小至仏山の先に武尊山(ほたかさん)

武尊山

東側には、尾瀬ヶ原、燧ケ岳、会津駒ケ岳

尾瀬ヶ原、燧ケ岳



谷川岳    朝日岳             巻機山                   中ノ岳 越後駒ケ岳   平ヶ岳

至仏山頂から西側の眺め



谷川岳

朝日岳

巻機山

       中ノ岳           越後駒ケ岳

平ヶ岳

山頂記念写真

ワル沢の大斜面を滑る

小至仏山方面を眺める

ワル沢大斜面の下部を眺める

稜線にはハイマツ、岩が出ていて越えられない

シュプールを撮るが分からない

斜面を滑るスキーヤー

雪原の中で休憩(腕を伸ばして写す)

 

 

スノーボーダーが滑って行く



トラバースしてきた斜面



尾瀬ヶ原、燧ケ岳、会津駒ケ岳に別れを告げる

樹林をトラバースして行く

至仏山にも別れを告げる

トップページへ