奥白根山(日光白根山) 2008.11.23

弥陀ヶ池からの奥白根山

菅沼登山口−−−−弥陀ヶ池−−−−奥白根山2450m−−−−弥陀ヶ池−−−−菅沼登山口
 8:00         10:00-30         11:00           11:50-12:20        2:00

宇都宮市内から眺める奥白根山(日光白根山)も真っ白くなっているので、土曜日に車のタイヤをスタッドレス
に替えて、日曜日に奥白根山に出かけた。日光の大谷川河畔の日光連山はよく見えているが、東の空に雲が
あり、朝日の当たる景色は見られなかった。いろは坂の明智平からは、朝日の当たる男体山が眺められた。

中禅寺湖畔の道路から見る奥白根山は半分雲がかかっていた。金精道路から朝日の当たる金精山と逆光の
男体山を眺める。いろは坂あたりから路肩に雪はあったが、金精トンネルまでは、路上に雪はなかった。トンネ
ルを越えて、菅沼までの路上には雪が結構あった。菅沼の登山者用駐車場は入口しか除雪されておらず、2台
駐車していたが、その脇に駐車した。隣のドライブインの駐車場に、ロープは張られておらず、そちらに7,8台
登山者が駐車していた。                                                  .


登山者用駐車場は30cm程の積雪で、トレースができていた。樹林にも雪が積もり静かな雪山の登りである。
雪を被った樹木を写真に撮りながら、雪景色を楽しむ。弥陀ヶ池に着くと、山頂には雲がかかるが、奥白根山
が、姿を現した。弥陀ヶ池の入口は風がなかったが、弥陀ヶ池の奥白根山の下に来ると、風が吹いている。
オーバーズボンを履いてアイゼンを着けるが、思いのほか時間がかかる。その間に2組4人程が奥白根山に
登って行ったが、弥陀ヶ池から座禅山との鞍部に登るトレースが消えかかっている。鞍部から尾根に登る急斜
面も雪が付いていてアイゼンなしでも登れたようだ。尾根に出ると、風が強くなり、ミネザクラの木は、霧氷が
付いたようになっていた。眼下に凍った弥陀ヶ池と五色沼が見える。奥白根山は、雲がかかっている。足の指
や、手の指先が冷たくなって来たので、腕時計の高度計で2,450mの所で戻ることにした。        .

来た道を降りて行くと、至仏山とアヤメ平への稜線辺りが日の光を浴びて輝いて見えた。燧ケ岳などは雲の
中で見えないが、四郎岳、燕巣山、根名草山、温泉ヶ岳は見ることができた。この景色を眺めるのも、尾根
まで登って来た目的であったので、満足して山を降りた。弥陀ヶ池の入り口の風のこないところで、山頂部が
雲に隠れた奥白根山を眺めながら、テルモスのお湯でカップラーメンの昼食とした。残りのお湯でコーヒー
飲んで、山を降りた。車に戻り、出発する頃には雪がちらついてきた。金精トンネルを抜けると日が差して
おり、戦場ヶ原で男体山と太郎山を眺めて帰った。                               .

男体山             大真名子山 小真名子山  女峰山   赤薙山   丸山

大谷川河畔からの日光連山

いろは坂明智平からの男体山

いろは坂明智平からの女峰山

金精道路からの金精山

金精道路からの男体山と湯の湖

菅沼登山口駐車場は入り口しか除雪されておらず私が3台目の駐車、右のドライブイン
駐車場に駐車する車が7,8台あった。ドライブイン駐車場にロープは張っていなかった。

積雪30cm程、トレースがある。

登山口の草原

樹林を登って行く

針葉樹に積もる雪

右に温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)

菅沼の眺め

雪をまとう木々

雪に覆われる樹木

幹に吹き付ける雪

雪の世界

弥陀ヶ池と奥白根山

弥陀ヶ池の木道と雲がかかる奥白根山

弥陀ヶ池から奥白根山への登り

ミネザクラは霧氷

霧氷に輝く木

弥陀ヶ池を見下ろす

五色沼を見下ろす

霧氷とシャクナゲ

尾根道、風が強い

奥白根山の山頂は雲に覆われている。2,450mで撤退

至仏山、アヤメ平、四郎山、燕巣山が眺められる

根名草山、温泉ヶ岳の眺め

至仏山

尾瀬アヤメ平

座禅山、弥陀ヶ池、五色山

弥陀ヶ池から奥白根山を眺める

弥陀ヶ池の木道

弥陀ヶ池で昼食休憩

雪は軽く、トレースをはずして歩いても楽しい

戦場ヶ原からの男体山

戦場ヶ原からの太郎山

トップページへ