男体山 2008.8.10

男体山山頂二荒山神社奥宮

二荒山神社−−5合目−−7合目−−二荒山神社奥宮−−男体山山頂−−太郎山神社−−二荒山神社
8:00      9:00-10   9:45-55      10:55         11:00-10      11:20-50         2:30

天  候  :  晴 れ            メンバー  :   次 女          山行形態 : 夏山登山

次女が、8月下旬に富士山に登るというので、試しに男体山に登ることとした。午前6時30分に家を出るが、次女が
姉から借りてきた登山靴を忘れたため、取りに戻り20分ほどロスする。二荒山神社中宮祠の宝物殿の裏の登山者
用駐車場に車を止める。社務所で1人500円の志納金を納め、お札と登拝案内図をもらって、登拝門をくぐって表参
道を登る。階段を登って行くとすぐに1合目の遥拝所がある。ここから樹林の山道を登る。3合目で、舗装された車道
に出て、車道を4合目まで歩く。4合目の登山道入口には立派な鳥居がある。樹林の笹原の登山道を登ると、5合目
の小屋に着く。歩き始めて1時間になるので、小屋で一休みする。                             .

5合目から少し登ると、ガレ場になる。ここから、8合目までは一部巻き道もあるが、ガレ場、岩場が続く。ガレ場の
途中7合目の小屋前で一休みする。8合目までは、岩場の急な登りが続く。8合目には、滝尾神社の小屋がある。
樹林のなだらかな道となり、木の階段の道となると9合目の石の道標があり、階段が終わると、砂礫の道となり、
奥白根山と戦場ヶ原の展望が開ける。一登りで二荒山神社奥宮に到着する。眼下には中禅寺湖が見えるが東側
半分は雲がかかっている。二荒山神社奥宮の先の、剣が立っている2486mの山頂に行って写真を撮る。東側の
平野部は雲海に覆われている。北から西への、女峰山、大真名子山、太郎山、金精山、奥白根山は良く見える。

西側の太郎山神社の岩場で昼食休憩とした。眼下に中禅寺湖が眺められる所だが、かなり雲がかかており、あ
まり展望はよくない。奥白根山も雲がかかったりしている。休んでいる場所は、陽射しが強く当たっており、半袖の
腕が焼かれる。陽射しを逃れるように、山を降りる。次女の靴のソールがはがれ、岩場は滑りやすく、下りに難儀
している。下りは、2時間半程かけてゆっくり下る。登りは、休憩時間を入れて3時間であったので、3年前に単独
で登った時と同じ時間であり、あまり、バテてもいないので、富士山も登れそうである。               .

二荒山神社の登拝門、ここをくぐって男体山に登る。

1合目から3合目までの樹林の登り

3合目から4合目までは、舗装道路を歩く

4合目の登山道入口

5合目の小屋

7合目の小屋

7合目から8合目の岩場の登り

8合目の滝尾神社

8合目から9合目へのなだらかな道

9合目付近の木の階段の道

山頂下の砂礫の道

奥白根山と戦場ヶ原の眺望が開ける

二荒神社奥宮

二荒山神社奥宮先の山頂、2486m

北側に大真名子山と小真名子山が重なり、右に帝釈山、女峰山が望まれる

大真名子山の左には太郎山

東側の平野部は雲海が覆っている

男体山山頂西側の太郎山神社

太郎山神社から眺める中禅寺湖、雲がかかり霞んでいる

奥白根山方面を眺める

錫ガ岳                          奥白根山
小田代原    戦場ヶ原

山頂に建つ銅像

ガレ場を下る

ヤマハハコ、他にほとんど花を見なかった。

二荒山神社中宮祠の宝物殿裏の登山者用駐車場、
二荒山神社の境内に車を乗り入れると案内版がある。

トップページへ