飯豊山 2008.7.19(1日目)

草履塚から飯豊山、一ノ王子

大日杉−−地蔵岳−−御坪−−切合小屋−−草履塚−−一ノ王子−−飯豊山−−一ノ王子
 5:10   7:55-8:10 10:00-10  11:35-12:20  1:00-10   3:00-20   3:50-4:00     4:30

天  候 : 曇り 時々 晴れ     メンバー : 大 森    山行形態 : 夏 山 登 山

海の日の3連休の天気が良さそうなので、夜行1泊2日で飯豊山にテント山行をして来た。宇都宮から
東北自動車道で福島飯坂ICまで行き、国道13号で米沢市に行き、米沢市内を抜けて喜多方市方面に
向かい、川西町方面に右折して、玉庭から左折して大日杉へ向かった。大日杉まで4時間程かかった。
大日杉小屋手前の駐車場は、ほぼ満車で、少し手前の広い駐車場は1台だけ止まっていたので、ここ
に駐車し、車中泊まりとした。                                           .

5時過ぎに大日杉を出発する。テントの荷物は重いが、割と快調に、地蔵岳に到着した。地蔵清水は
雪渓で雪に覆われている。目洗清水は、雪田の下に水が流れているのが登山道から見えたが、降りて
は行かなかった。御沢分れは、まだ雪が多いので、左の尾根道を行く。水場の沢も雪渓に覆われてい
が、水の流れる音が大きいので、良く見ると、雪渓の下で水が勢い良く流れ出している。雪渓を降り
て冷たい水に咽を潤した。切合小屋が見えてきたが、小屋との間に急な雪渓が現れた。雪渓の左に
雪渓沿いに登る踏み後があり、そこを登ったが、登山道の少し下に、雪のない道のようなものが見え
たので、登山道まで下り、道のようなところへ雪渓を歩いて行った。道のようなところも、雪渓の中程で
雪に消えてしまった。雪渓が急斜面になり、下からは、雪渓コースを歩いて来た男性2人連れが登って
来る。急な雪渓を上にキックステップを刻みながら慎重に登った。雪渓上からちょっと藪を越えて登山
道に出て、切合小屋の手前で、雪渓を眺めながら、昼食休憩とした。                  .


切合小屋前には、ホースから水が流れていた。水を補給して、飯豊本山小屋に向かう。大きな雪渓を
2箇所程登って行く。あまり斜度はないので、気楽な雪渓歩きである。草履塚に着いて、一旦下りにな
る。御秘所の岩場を越えて一ノ王子への登りになる。かなり歩いて来た体には、きつい所だ。一ノ王子
のテント場に着き、今日はここまでとし、持ち上げたビールで乾杯する。テントは小屋で受付をして下さ
いの表示があるので、テントを張って、水場へ行くが大きな雪渓で水はない。ポリタン、空のペットボトル
を持って、飯豊本山小屋で、受付をして水場を聞くと、飯豊本山の下の雪渓で水があるとのこと。小屋
は畳1畳に2人か、2畳に5人ぐらいになるとのこと。飯豊本山に登る。山頂近くには、ヒメサユリとニッ
コウキスゲが咲いていた。頂上からは御西岳への稜線と雪渓が見られるが、、大日岳や北股岳は雲
がかかっていた。帰りに、雪渓の水場へ行く道があり、水を汲んでテントに戻った。テント場からは、
雲が取れた大日岳が眺められた。夕食は、日本酒、焼酎お湯割りを飲みながら、豚汁を作り、アル
ファ米の五目御飯と一緒に食べた。                                     .

朝には10台ほどが止まっていた。

クサリ場の急斜面

地蔵岳の先に飯豊山も見えてくる

飯豊山の山々

地蔵岳頂上

地蔵清水は雪渓

 

シラネアオイ

ヒメサユリ

 

クルマユリ                 タカネマツムシソウ

 

シロバナニガナ                     オトギリソウ

 

ミヤマコウゾリナ            ミソガワソウ

切合小屋が右上に見える

雪渓の水で咽を潤す

 

ショウジョウバカマ                 チングルマ

 

シナノキンバイ                イワカガミ

 

イワハゼ                        タカネニガナ

 

ウラジロヨウラク                  ゴゼンタチバナ

雪渓の登り

飯豊山、一ノ王子

櫛ヶ峰  大日岳は雲の中     御西岳

 

ヒメサユリとニッコウキスゲ                   ハクサンシャクナゲ

 

ヒメサユリ

飯豊山頂上

北股岳は雲がかかっている

大日岳は雲がかかっている、御西岳への稜線

飯豊本山小屋、一ノ王子

種蒔山、三国岳方面

雪渓の水場

飯豊本山小屋

大日岳の雲が取れてきた

テント

トップページへ     (2日目へ)