日光:半月山 2008.3.22

半月山展望台からの中禅寺湖八丁出島と男体山

中禅寺湖スカイラインゲート前駐車場−−狸窪−−半月峠−−半月山展望台−−阿世潟−−駐車場
      7:15                    7:45     9:00     9:50-10:20    12:10-40    1:40

天  候  :  晴 れ       メンバー  :  単 独       山行形態  :  雪 山(春残雪)

天気が良いので展望の山ということで、日光の半月山に登って来た。スノーシューを付けての雪山歩きである。
スノーシューは初めてである。雪山は山スキーが多いので、残雪の山歩き用に一番安いスノーシューを買った。
半月山には2005年3月12日に山スキーで登って中禅寺湖スカイラインを滑ってきたことがあるが、この時は、
今回より雪が多く、半月峠への西斜面は急斜面になっていたため、尾根を半月山頂上までスキーで4時間掛け
て登ている。今回は、雪の量もだいぶ少なくなり、雪崩や滑落の心配はない。半月峠への西斜面も、夏道の跡
の雪面が黒ずんで確認できた。ただ、歩いた踏み跡はなくスノーシューが15〜20cmほどもぐる程度である。


半月峠から半月山への登りは結構急斜面であるが、スノーシューで登ることができた。鹿の足跡も雪が深くなる
と戻ったり、雪にもぐってもがいたような跡があり、鹿もかなり雪には苦労してしる様子が伺えた。半月山の登り
は、鹿の足跡は沢山あったが、人間の足跡はなかった。半月山展望台も、誰もおらず、人の足跡も全くない。

展望台からの絶景を一人心行くまで楽しんだ。展望台の北側には、上の写真の中禅寺湖と男体山が八丁出島
をポイントに素晴らしい景色を見せてくれる。西回りに、奥白根山の白い山稜、社山、黒檜岳の雪山、皇海山
から足尾の山々が眺められる。南には富士山も姿を見せてくれた。富士山は遠く望遠で写真に撮ってもピント
が合わない。展望台のベンチの雪を除けて、一休みして展望を楽しんだ。                    .

半月山展望台から半月峠に戻り、阿世潟峠へ向かった。半月峠から西のピークに一登りしてなだらかな下りを
下る。人の足跡はなく、鹿の足跡がところどころにある。阿世潟峠の手前で一登りしてから阿世潟峠に下る。
阿世潟峠から阿世潟に下る道は、雪もかなり少なくなり、雪の急斜面となる夏道もほぼ夏道どおりの踏み跡で
危険は感じられなくなっていた。社山から降りてきた登山者は、つぼ足で歩いていた。半月山には踏み跡が
なかったので行かなかったと言っていた。阿世潟の湖畔で、男体山を眺めながら、カップラーメンの昼食とし
車に戻った。夕方用事があったので、日光高速を使ったが、冬季半額の料金であった。           .

午前7時15分、中禅寺湖スカイラインゲート前の駐車場はまだ他に車が止まっていなかった。

狸窪への道は除雪され、道路が出ていた。

イタリア大使館別荘跡の先の湖岸からの社山

イタリア大使館別荘跡の先の湖岸からの奥白根山

イタリア大使館別荘跡の先の湖岸からの男体山

狸窪(むじなくぼ)の道標 ここから半月峠に登る。

登り始めは積雪も30cmほどであまりもぐらない。最近の踏み跡はない。

スノーシューを履いて登る。左には鹿の足跡 背後に男体山と中禅寺湖

展望のよいところからの眺め

西斜面の急斜面も雪が少なく夏道沿いに行ける。

半月峠

鹿の足跡

社山、奥白根山をバックに半月山の雪面を登る

半月山展望台 足跡はない

展望台からの眺め 中禅寺湖八丁出島と男体山 男体山の右に女峰山、左に太郎山が被っており、山王帽子山

展望台から奥白根山 左に錫ヶ岳、右に温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)、右端が山王帽子山

展望台からの社山、黒檜岳 左端は皇海山

展望台からの足尾の山々 右端に皇海山

展望台からの半月山の南の赤倉山

富士山

半月山からの下りで登りの足跡(スノーシュー)を写す

阿世潟峠への下り

阿世潟峠への下って来た足跡を写す

阿世潟峠の道標

阿世潟峠下からの男体山

阿世潟峠下の急斜面のトラバースも雪がかなり融けて夏道沿いのトレースがある

阿世潟へのトレース ほとんどつぼ足の足跡

阿世潟の湖畔で男体山を眺めながらの昼食休憩

阿世潟から狸窪への道

中禅寺湖畔の雪と男体山

トップページへ