木曽駒ケ岳・空木岳 2007.9.15〜16

檜尾避難小屋からの空木岳

千畳敷−−宝剣山荘−−木曽駒ケ岳−−宝剣山荘−−宝剣岳−−三の沢岳分岐−−檜尾岳−−檜尾避難小屋
     7:50    8;30-40     9:15-30      10:00-15    10:35     11:15-25     2:35-45       3:00    . 

檜尾避難小屋−−熊沢岳−−木曽殿山荘−−空木岳−−空木岳駒峰ヒュッテ−−池山小屋−−駒ヶ根高原
     6:10       7:40-50    9:55-10:00    11:35     11:45-12:35        3:30-40        5:30   .

天  候  :  曇 り 後 雨      メンバー  :  宇賀神          山行形態  :  秋 山 登 山

中央アルプスの木曽駒ケ岳・空木岳に会社の同僚と行って来た。木曽殿山荘に予約を入れたが満員で断られたので、
檜尾避難小屋泊まりとした。もっとも1泊2日で木曽駒ケ岳と空木岳に登るには、ロープウェーの時間もあり、木曽殿山荘
泊まりとする場合駒ヶ根高原から空木岳に登り、木曽殿山荘へ泊まり、翌日木曽駒ケ岳に登って、ロープウェーで降りる
ことになる。ロープウェーで木曽駒ケ岳に登って木曽殿山荘へ午後5時前に着くの厳しい。そんなこともあり、檜尾避難
小屋泊まりとした。檜尾避難小屋の混み具合も分からないのでテントも担いで行った。                   .

宇都宮を金曜日の午後8時過ぎに出かけ、栃木市の同僚を乗せて、東北自動車道栃木インターから首都高速を通り、
中央高速で駒ヶ根高原には午前2時に着いた。駐車場は広く20台ほどの駐車でガラガラであった。車中で仮眠し、午前
5時頃起き出してみると、バスの停留所には行列ができているので、準備をして行列に並んだ。午前5時45分頃から売り
出したバスとロープウェーの切符を買って、臨時の2台目のバスに乗り込んだ。ロープウェーも並んで、1台待ちで乗り込
み、午前7時過ぎに千畳敷に着いた。ロープウェー山頂駅で登山カードを出し、雲海の上の南アルプス連峰の眺めを楽し
んだ。千畳敷の中程で、展望を楽しみながらコンビニおにぎりの朝食を食べる。                       .

千畳敷から宝剣山荘に登り、ザックをデポして、中岳を越え木曽駒ケ岳に登る。トウヤクリンドウが沢山咲いている。
山頂は、雲が広がりあまり展望はない。戻りは、中岳を巻く道を通り宝剣山荘に戻る。ザックを背負って、宝剣岳の岩場
を登る。山頂で写真を撮り、極楽平へ向かう。この宝剣岳の下りが、かなりの岩場で、楽しめた。クサリの岩場はそれほ
ど恐怖感はないが、やせ尾根の岩場はちょっと緊張させられた。三ノ沢岳分岐からはなだらかな稜線歩きとなる。結構
登り下りのある稜線で、雲がかかりあまり展望はない。たまに、雲が切れて、眼下にロープウェー乗場のしらび平や、
伊那盆地の平地が見える程度である。                                             .

稜線は、木曽側から強風が吹きつける。檜尾岳に着くと、尾根の上の避難小屋が雲の切れ間に、かっこよく見える。
避難小屋は収容人員20人であるが、8人が寝ており、空いているところにはマットが敷き詰めてあった。これはテント
を張らなければならないかと覚悟したが、若者達がマットを取って、テントを張ることにしたようだ。これで空きができて
小屋に寝ることができた。若者達は10人ほどのグループで大きなテントを張っていた。単独行のテントも張っていたが
強風で苦労しているようだ。小屋には、私達の後からかなり時間が経って、2人連れの女性が入って来た。宝剣岳の
岩場で私達の前を歩いていた女性達であった。宿泊者は合計12人でちょうどよい間隔である。私達の夕食はアルファ
米のご飯と、レトルトカレーであったが、女性2人連れは、大きななべで野菜やウインナーなどを煮込んだ料理を食べ
ていた。夕方には雲海の雲間に南アルプスの峰々が見え隠れしている。南側に明日登る空木岳が時々雲が切れて
見えるが、大きな山である。                                                    .

午前5時に起きて、朝食の準備をするが、明るくなってきて、南アルプスが朝焼けに浮び、甲斐駒ケ岳の左からの日
の出である。カップラーメンにお湯を注いだ後、日の出に見とれ、写真を撮っていたため、麺はすっかりのびてしまっ
たが、南アルプスの日の出が見られて感激である。日の出の甲斐駒ケ岳、仙丈岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、
悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳と3000m級の山々が眺められる。農鳥岳の右には富士山、南アルプスの左には
八ヶ岳連峰が望まれる。稜線に出ると雲間に御岳山も見えたが、やがて西側は雲に覆われる。東側は晴れており、
雲の中にブロッケンが現れる。自分の影を虹の輪が取り囲む。やはりとても、神々しい眺めである。        .

木曽殿山荘への下りの分けだが、次々と登りの峰が現れる。岩場の登りもかなりある。時々雨も吹き付けてくる。
やっとたどり着いた木曽殿山荘は雨の中。ここから、空木岳の急登が始まる。急登も一歩一歩着実に登り第1峰に
着く。ここから山頂へは岩場が連続する。岩場を着実に登り、山頂に到達する。登山者が1人おり、写真を撮りあう。
雲の中で展望はなし。空木駒峰ヒュッテのテラスで昼食を食べようとしていたら、雨が降ってきて、小屋の管理人の
女性が中で休んで下さいと声をかけてくれた。お言葉に甘えて中で休ませてもらった。ポットにお湯も出してくれて、
カップラーメンの昼食を食べることもできた。感謝、感謝であった。休憩料はいらないと言われたが志を置いてきた。
とても気持ちの良い小屋であった。                                              .

空木駒峰ヒュッテから稜線を下る。稜線の道は、周りの景色は雲に覆われて見えないが、ハイマツの稜線は見通し
がよく気分の良い道である。樹林に入り、空木岳避難小屋との分岐を過ぎると、空木岳に登る登山者と、次々と出
会う。雨が降ったり止んだりで、雨具の上だけ着たり、上下を着たりした。池山小屋で水を飲み休憩し、雨具を脱い
で下ったが、また雨が降ったり止んだりで、雨具の上だけ着て歩いたが、ズボンは、かなり濡れてしまった。道標に
導かれながら林道を横切り下って行くと、駒ヶ根高原の駐車場に着いた。午後5時30分と、9時間の行程と考えて
いたが、11時間半近くかかってしまった。中央アルプスの縦走もなかなか手強く、十分山を楽しめた。      .

夜にはまばらだった駐車場にも朝には駐車する車が増えてくる。
でも、夏とは違って駐車場はまだガラガラ空きがある。

午前5時30分頃バスのりばには行列ができていた。午前6時頃から臨時バスが走り始めた。

満員のロープウェーがフル回転

 甲斐駒ケ岳     仙丈岳     北岳    間ノ岳   農鳥岳    富士山   塩見岳
ロープウェー山頂駅から眺める南アルプス

千畳敷から宝剣岳を望む

宝剣山荘へ登る登山者

ガス(霧)に煙る宝剣山荘

中岳から望む木曽駒ケ岳、駒ケ岳頂上山荘

トウヤクリンドウ

木曽駒ケ岳山頂

 

木曽の駒ケ岳神社               伊那の駒ケ岳神社

木曽前岳と頂上木曽小屋

頂上北側の眺め、雲に覆われ遠くは見えない。

     伊那前岳                          宝剣岳

宝剣岳

宝剣岳山頂

宝剣岳を下る

クサリ場の相棒

前を行く2人連れ

ナイフリッジの岩場、眼下に千畳敷

下って来た宝剣岳の岩場

コマウスユキソウ

極楽平から島田娘への稜線を歩く

雲の切れ間に伊那盆地の平野が望まれる

 

ヤマハハコ                          ウメバチソウ

 

シラネニンジン                    オヤマリンドウ

檜尾避難小屋

檜尾避難小屋、右がトイレ

檜尾避難小屋のテント

檜尾避難小屋から雲が切れ夕日が当たる空木岳を望む





明日、右の稜線を下り木曽殿越から空木岳に登り、左の池山尾根を降りる。




宝剣岳と伊那前岳、宝剣岳から左の稜線を歩いて来た


南アルプスにまとわり付く雲に夕日が当たる




夜明け、朝焼けに浮ぶ南アルプス

甲斐駒ケ岳          仙丈岳         北岳       間ノ岳     農鳥岳

甲斐駒ケ岳の左からの日の出




 甲斐駒ケ岳    仙丈岳      北岳   間ノ岳   農鳥岳    富士山  塩見岳      悪沢岳 荒川岳  赤石岳   聖岳

南アルプスを眺める




八ヶ岳連峰

稜線はアップダウンが続く

ブロッケンが現れる

木曽殿越まで次々と峰が現れ超えて行く

朝の光にブロッケンが時々現れる

 

ミヤマトリカブト              ミヤマシャジン

 

草紅葉

木曽殿山荘

空木岳の登り

第一ピークを越すと岩稜帯となる

岩場が連続する

空木岳山頂、雨の中展望なし

空木駒峰ヒュッテで休憩させてもらう

稜線の下り、森林限界より上はハイマツの気持ちの良い道

池山小屋

トップページへ