奥白根山 2006.11.25


奥白根山(日光白根山)頂上 バックに燧ケ岳と会津駒ケ岳

菅沼登山口----弥陀ヶ池----奥白根山----弥陀ヶ池----菅沼登山口
8:50          10:27-35       11:45-12:15       1:10-25          2:45

天  候 : 快 晴      メンバー : 単  独      山行形態 : 雪 山 登 山

天気予報がいいので奥白根山に行ってきた。宇都宮から眺める奥白根山は真っ白くなっているので、
冬用のジャケット、オーバーズボン、目出帽、アイゼン、ピッケル、スパッツと用意をして行ったが、天気
は快晴で風もないので、ジャケット、オーバーズボン、ピッケルは車に置いて行った。服装の上は下着
に秋用のシャツで、フリースのジャケットを歩き始めや、休憩時、山頂付近で着る程度であった。下は
パンツに薄手のタイツ、夏用ズボンで、弥陀ヶ池でスパッツを着けた。登山口で温度は2度であったが
風もなく日差しがあったので、あまり寒さは感じなかった。                         .

菅沼登山口まで道路に雪はなく、登山口駐車場から解け残りの雪がある。駐車場には10台ほどが
駐車していた。単独行の登山者が、出発して行った。準備をしている間に、もう一人単独行者が出発
して行った。雪はまだ少なく、標高2000mぐらいまでは、踏み跡が凍って滑りやすいが、2000m
ぐらいから上は、踏み跡も凍っておらず、滑らない。雪は締まっており、ストックのリングは夏用のまま
であったが、あまりもぐらなかった。菅沼で奥白根山が姿を現す。菅沼は全面すっかり凍っていた。

雪は締まっていてあまりもぐらず、積雪も多くないが、弥陀ヶ池でスパッツを着ける。座禅山との鞍部
の上でアイゼンを着けた単独行者が下りてきた。急斜面の登りであるが、雪は滑らない。足跡をはず
して、雪面を歩いてももぐらないほど雪が締まっているが、急斜面での蹴り込みは効く。岩場の急斜
面が近づき、アイゼンを着ける。ストックで来たが、岩場の急斜面だけはピッケルが欲しいところだ。
単独行の登山者に二人会ったが、アイゼンは着けていなかった。今日のコンディションであれば、
アイゼン、ピッケルなしでも大丈夫である。スパッツを着けてない人もいるが、積雪も少なく、山頂近く
でも30cm程度、雪が締まっており、スパッツなしでも問題なさそうだ。                .

今日は快晴で、展望が利く。足元に菅沼、丸沼の青い湖面と、上に少し雪を被った燧ケ岳がある。
燧ケ岳の右には白い会津駒ケ岳、その右に遠く白い山並は飯豊山だろうか。燧ケ岳の左には白い
山並みが続いているが、平ガ岳の両脇に越後駒ケ岳、中ノ岳が重なっている。白い山並みの中で、
近くて少し黒みがあるのが至仏山、至仏山の左右にも白い山並みがあるが、新潟群馬の境の山々
で私の知識では山座同定することはできない。武尊山の右に苗場山と思われる山が見えるが、その
右奥の白い鋭峰は妙高山だろうか、また、左奥の白い山は北アルプスか。本当に良く見える。   .

岩場を越えて上に行くと、山頂の北の峰に着く。ここで東側の日光連山が姿を現す。岩場を下って
登り返し、奥白根山頂上に到達する。頂上には男二人連れが休んでいた。山頂標識を燧ケ岳をバック
にして写真を撮り、稜線の東側に行って休んだ。足元には、氷結した五色沼の青白い湖面が見える。
東にどっしりとして山頂付近に雪を付けた男体山が目につく。男体山は独立しており、左の志津乗越
から大真名子山、小真名子山、女峰山、太郎山の山々が固まって見える。男体山の右に中禅寺湖、
半月山、社山、黒檜岳から錫ヶ岳へ続く山並みと、奥に足尾の山並み、手前に奥白根山の火口原が
見渡せ、皇海山の右上には富士山の姿も見ることができる。 展望を楽しんで、来た道を戻った。

山頂から弥陀ヶ池に下りるのは、初めてではないのだろうがあまり記憶にない。いつも弥陀ヶ池から
登り、避難小屋、五色沼に下りている。下りの岩場、急斜面も恐怖感はほとんどない。北側の景色
の良さと、雪の急斜面が歩きやすい。足跡もくずれず、足跡のない雪の斜面ももぐらず、アイゼンの
歯だけが刺さる。表面が凍っているわけではない。とっても楽しい雪質である。弥陀ヶ池でアイゼンを
はずし、下りていく。やはり2000m付近までは雪は滑らず歩き易いが、2000m付近から下は踏み
跡が凍り付いて滑り、歩きにくかった。駐車場には車がまだ7台止まっていた。           .

金精トンネルを越えた道路からは、夕日が当たる男体山がきれいであった。朝行く時は、逆光で
シュルエットになっていたので、見違えるようであった。中禅寺湖の立木観音の歌ガ浜駐車場へ寄り
夕日の当たる奥白根山、男体山を写真に撮って帰った。男体山は朝行きがけに朝食を食べた今市
大谷川河川敷からも写真に撮っている。                                  .

菅沼登山口駐車場

案内板

雪道

雪道

弥陀ヶ池からの奥白根山

弥陀ヶ池の木道

 

弥陀ヶ池の道標 新旧

真ん中に足跡 左は積雪の上を歩いてももぐらない。

登山道のある奥白根山の北斜面は、昼近くも日が差さない。

雪の急斜面を登る

岩場を登る

稜線に出て日が差す

岩と至仏山、平ヶ岳・越後駒ケ岳、燧ケ岳の眺め

奥白根山頂上

太郎山  女峰山  大真名子山  志津乗越             男体山


男体山                中禅寺湖      半月山   社山           黒檜岳



奥白根山火口原    皇海山          赤城山       錫ヶ岳          .



皇海山の右上に富士山



       谷川岳                  至仏山                  平ヶ岳・越後駒ケ岳
                                          


    燧ケ岳                        会津駒ケ岳                 飯豊山



 

至仏山 両脇は上越国境の山(巻機山あたりか)

中ノ岳       平ヶ岳          越後駒ケ岳

燧ケ岳

奥鬼怒沼                      会津駒ケ岳

 

奥白根山を下る登山者

雄大な景色を楽しみながら山を下る。

弥陀ヶ池で奥白根山とお別れ

雪道2000mより上は滑らない

雪道 2000mより下は足跡が凍って滑りやすい

 

金精道路からの男体山 帰り(夕日)                           行き(朝逆光)

 

金精道路からの金精山 帰り(日陰)                          行き(朝日)

 

中禅寺湖 歌ガ浜駐車場からの奥白根山

 

中禅寺湖 歌ガ浜駐車場からの男体山           今市大谷川河川敷からの男体山


トップページへ