八方ガ原 2006.10.28



学校平駐車場−−小間々台−−沢−−大入道−−剣ヶ峰−−八海山神社−−大間々台−−学校平駐車場
10:00       10:15     10:35  11:15-25   12:15     12:38-50       1:30        2:10

天  候  :  曇  り        メンバー  :  単  独         山行形態  :  秋 山 登 山

昨年の11月3日に八方ガ原大間々台から高原山の釈迦ガ岳に登っているが紅葉は終わっていたので、今年は、1週間
早く、学校平から大入道、剣ヶ峰を歩いてみた。八方ガ原は昨年の5月29日に大間々台の駐車場近くでシロヤシオ(ゴヨ
ウツツジ)やトウゴクミツバツツジ、ヤマツツジを見て、花の写真だけをホームページに載せたがアクセス数が一番多い。
今回は、紅葉の八方ガ原を紹介しようと、学校平から小間々台に行き、大間々台、八海山神社、剣ヶ峰、大入道と歩いて
くるつもりであったが、小間々台でキャンプ場に入ってしまい、大入道の道標に導かれて逆コースを歩いてきた。学校平
辺りが紅葉の盛りで、小間々台から大入道辺りは紅葉も盛りを過ぎていたが、ところどころに真っ赤に紅葉した木々が
あり目を楽しませてくれた。                                                      .

学校平から小間々台まではなだらかな登りで、小間々台から大入道へは、なだらかな道から沢を二つ越える。一つ目の
沢は涸れ沢で、二つ目の沢は、水が流れている。枝沢の沢筋を少し登って行く。水場にカップが下がっていた。二つ目の
沢を越えて大入道の登りとなる。笹原を刈り取った道で、まだ新しい道である。少し急な登りが続く。大入道山頂には標識
がある。学校平にある山の駅たかはらにあったガイドマップには大入道、剣ヶ峰のコースがあるが、国土地理院の2万5
千分の1の地図には道が記されいない。大入道から剣ヶ峰への道は、右側のスッカン沢の急斜面の上に付いている。左
はなだらかな笹原なのに、右の急斜面に沿って道がある。3,4回登り下りすると剣ヶ峰に着く。剣ヶ峰の標識がある。2
万5千分の1の地図でもここが剣ヶ峰となっているが、大間々台方面に一登りしたところを剣ヶ峰としているものもある。

剣ヶ峰までは、沢で休んでいた単独行の登山者と会っただけであったが、剣ヶ峰のすぐ先は、釈迦ヶ岳の分岐になって
おり、大間々台から釈迦ヶ岳の道に入ると、登山者と出会うようになる。矢板市最高点1590m(本日の最高点)を過ぎ
八海山神社で昼食休憩とする。ここは岩くずの樹木のない展望地であるが、雲の中で風も強く寒いので、パーカーを着て
お湯を沸かす気にもなれず、おにぎりとカレーパンを食べて早々に下った。大間々台からの林道まで下ると雲の下になっ
たようで、ガスは切れた。大間々台の駐車場は工事をしており、駐車場の一部が使用できず、道路にまで駐車していた。
大間々台から小間々台へのレンゲツツジの中の道は、石畳の道であるが、石がごつごつして歩きにくい。やがて、ごろごろ
石の道となりさらに歩きにくくなる。樹林の中の道となって落ち葉の道、土の道となり歩きやすくなった。小間々台、学校平
へは、紅葉も現れる道となる。                                                     .

車に戻り、八方湖方面に行くと紅葉がきれいである。山の駅たかはらから砂利道を行くが、八方湖手前でアスファルト舗装
となり、区画整理されたような道の辺りの紅葉がきれいである。帰りには、紅葉見物のデイサービスのワゴン車5,6台と
すれ違った。矢板から八方ガ原の道路も上の方は紅葉の盛りであった。                            .

道の駅たかはら

学校平から小間々台への登り口にある案内板

小間々台への道

 

紅葉

落ち葉に埋め尽くされた道

小間々台のキャンプ場の大入道の標識に導かれる。

 

紅葉

カラマツ林の道

 

沢を渡る

水場 上にカップが掛けてある。

 

 

 

紅葉

大入道への道

大入道頂上

明神岳                         前黒山

大入道から剣ヶ峰への道

 

剣ヶ峰の標識(標識は剣ガ峰)

剣ヶ峰下の釈迦ヶ岳、大間々台との分岐

矢板市最高点1590m

八海山神社

林道からの登山口にある鳥居

大間々台駐車場 左側で工事をしている。

石畳の道

落ち葉の道



八方ガ原の紅葉

 

八方ガ原の紅葉

トップページへ