日光:女峰山 2005.6.12
志津乗越−−馬立−−水場−−志津小屋−−女峰山−−帝釈山−−富士見峠−−馬立−−志津乗越
8:20 9:20-25 10:20-25 10:35 11:10-20 11:50-12:30 1:20-30
2:30 3:20
天 候 : 晴 れ 時々 曇 り メンバー : 単 独 山行形態 : 夏 山 登 山
長期予報では良くなかった天気が、前日には晴れ後曇りの予報になりどこに行くか迷った。先週行った那須のシロヤシオも
かなり上まで咲いているだろうが2週続けて那須に行くよりは、日光の山にも行きたいが、どこに登るか。奥白根山はまだ早
いか、黒檜岳から社山はかなり早く出発しなければ、高山のシロヤシオはもう遅いだろうか、金精峠から温泉岳のシャクナゲ
は咲いているのだろうか、と迷いながら日光に出かけた。宇都宮はもやがかかり視界は良くない。今市に来るともやは晴れ、
青空になった。今市の河川敷きの駐車場に寄り、男体山、大真名子山、女峰山の日光連山を眺め写真に撮る。女峰山には
シャクナゲもあり、シャクナゲの花の時期に登ってみたいと思っていたので、女峰山に登ることとした。 .
志津乗越は駐車する車がいっぱいであり、手前にかなり駐車している。志津乗越の先の道路脇に駐車する。志津林道を
馬立に歩くが、シロヤシオの花がかなり咲いている。男体山の裾野にはシロヤシオの花の白い帯ができていた。予想して
いなかったシロヤシオの花の出迎えに、どこに行こうかとの迷いが吹っ切れた。林道から一旦下り、涸れ沢を越えて馬立に
着く。ここから女峰山への登りとなる。初めのうちはなだらかな樹林の登りで、1900m付近になるとシャクナゲの花が迎え
てくれる。この付近だけ見事なシャクナゲの群生があり、いっぱいに花を付けている。まさに期待以上のシャクナゲの花に
圧倒される。今年は花付きがとても良いようだ。このあたりから登りが少し急になり、やがて沢を渡り、少し上の水場で一休
みする。 .
水場から急な登りを一登りすると、唐沢避難小屋に着く。小屋には寄らず、女峰山頂を目指す。樹林を抜けてガレ場を横
切るが、ガレ場には何かを採集している二人連れがいた。ガレ場を越えて潅木の樹林をもう一登りすると、山頂に着く。
山頂には5人のグループと単独行の登山者が休んでいた。山頂から男体山方面は雲がかかり見えないが、北西に雪を
頂いた白い山並みが見える。雲の合間に会津駒ケ岳のひときは白い山並みや、燧ケ岳とその脇に平ヶ岳と思われる白
い峰、根名草山に重なるように至仏山と思われる白い峰が見える。山頂で一休みして、帝釈山に向かう。馬ノ背渡りの
ヤセ尾根である。先ずは女峰山の下りが岩場の急な斜面で気を引き締める。途中に鎖の付いた岩を越えるところや、足
元が切れ落ちたところがあり少し緊張させられる。日光三険の一つと言うが、他はどこなのか知らない。 .
帝釈山頂上に着くと、相前後して歩いてきた単独行者は、すぐに下りて行ってしまったので、一人帝釈山頂で、発泡酒で
乾杯した。会津駒から尾瀬の白い稜線や、雲の流に姿を現す、女峰山や、太郎山、小真名子山を眺めながら発砲スチ
ロールの保冷箱で持ってきた発泡酒をあける。雲が流れて時々、奥白根山が顔を出す。あわててデジカメで写真を撮る。
雲の切れ間に、奥白根山はどっしりとして優雅であった。帝釈山からは、小真名子山、大真名子山、男体山の三連の
山並みを見たかったが、大真名子山、男体山は雲の中で姿を見せなかった。 .
帝釈山の下りは、樹林の中のえぐれた道で歩きにくい。さらにかなり残雪があり気を抜けない。13年前に通った時は
倒木に悩まされた思いがあったが、今回は倒木はほとんどなかった。たどり着いた富士見峠は広々と静かで落着いた
気分で一休みした。かたわらに咲くミネザクラは咲き終わりであった。富士見峠から小真名子山、大真名子山を越えて
行く気力もないので、長い林道歩きを選んだ。林道の初めは石ころがごろごろした歩きにくい道であるが、やがてえん堤
工事の先は整備された林道となり歩きやすくなる。変化のない林道歩きも1900m付近でシャクナゲの花が出迎えて
くれた。あとは、ひたすら馬立分岐を過ぎ、樺の新緑とシロヤシオの花を楽しんで、車に戻った。 .
今市から眺める日光連山 女峰山
男体山
シロヤシオ
シロヤシオ
馬立分岐からの帝釈山、女峰山
シャクナゲ
水場
唐沢避難小屋
ガレ場
女峰山山頂
帝釈山への尾根
女峰山
稜線に咲くイワカガミ
帝釈山頂上
平ヶ岳、燧ケ岳 会津駒ケ岳
小真名子山 太郎山
奥白根山
帝釈山の下り
富士見峠
帝釈山、女峰山
岳樺の林