皇海山 204.6.19

銀山平−一の鳥居−庚申山荘−庚申山−鋸山−皇海山−鋸山−六林班峠−庚申山荘−庚申七滝-銀山平
3:50   4:40-50 5:50-6:00 7:00-10 9:10-20 10:45-11:00 12:10-15 1:10-20 3:40-50    4:30    5:25

天 候 : 曇り      メンバー : 単独      山行形態 : 長距離日帰り登山(百名山)

地元栃木県の百名山でありながらまだ登っていなかった、皇海山(すかいさん)2144mに登ってきた。
皇海山は深田百名山でありながら、交通の便の良くない足尾から登り、さらに登山口から7時間余りを要
する山で、なかなか登り難い山であった。最近は、百名山ブームもあって、群馬県の吹割の滝のある利根
村から栗原川林道を入った不動沢コースが、頂上まで3時間弱のお手軽コースで主流になっている。足尾
の銀山平からは、13〜14時間のコースで、庚申山荘に1泊するのが普通であるが、庚申山荘は登山口
から2時間のところで、どうしても長時間の歩きとなる。一番日の長いこの時期に、日帰りで行って来た。

午前2時に起きて出発準備をし、足尾の銀山平には午前3時45分頃着いた。国民宿舎「かじか荘」の
少し先の左側に20台程止まれる空き地があった。駐車は6,7台とまばらである。午前3時50分まだ
薄暗いが、林道は懐中電灯なしでも歩けそうなので、出発する。だんだん明るくなって来て、林道終点
の一の鳥居に着く。一休みして朝飯のおにぎりを食べる。一の鳥居から庚申山荘へのなだらかな登り
になる。道は良く踏まれた歩きやすい道である。庚申山荘近くで赤い花の群落が遠くに見えた。やがて
登山道近くにも咲いておりクリンソウであることが分かる。庚申山荘の脇にも沢山咲いていた。   .

庚申山荘からは、岩混じりの急な登りとなる。途中「お山巡りの道」の分岐で、そちらへ行くとコウシンソウ
の自生地があり、今花が見られるとの新聞記事もあったが、先を考え寄らずに進む。急登を終え、稜線
に出ると、ゆるやかなコメツガの樹林の中の登りとなる。登山道の先に猿がいたが、近づくといなくなって
しまった。庚申山の頂上は樹林の中で展望はない。頂上からわずか西に行くと、西側が落ち込み、良い
展望台になっている。目の前に、皇海山が、右裾を松木沢に伸ばして立派に見える。皇海山から県境の
稜線の先に錫ヶ岳、奧白根山、その右には、中禅寺湖南岸の黒檜岳の稜線の上に太郎山、男体山が
頭を出している。足下は松木沢上流部の緑が美しい。松木沢も足尾近くは煙害で樹木のない荒れた沢
であるが、皇海山近くの上流部は緑に覆われている。                             .

庚申山の展望を楽しんで、鋸十一峰方面へと急斜面を少し下ると、後は笹原の道やシャクナゲの灌木
の中の道をアップダウンして行く。ピークには名が付けられていて、山名板がある。アップダウンは大きく
なく咲き残りのシャクナゲの花やシロヤシオの花を楽しむ静かな山歩きであったが、最後の鋸山の手前
はクサリやハシゴ、ロープの悪場が連続する。特にクサリ場でかなり垂直に近い岩場があった。ここは、
少し岩場の経験がないときつい所と思われる。クサリを持って腰を浮かせ足を岩に直角気味に置いて
フリクションを利かせて降りるような所があった。岩場の経験が無く、クサリを持っても岩にしがみついて
いては足場が取れず降りられない所だ。悪場を登り切ると、鋸山に着く。鋸山も展望は良く、目の前に
皇海山や、群馬側の栗原川方面がよく見える。                                .

鋸山からは急な岩場の下りとなる。やがて尾根沿いに樹林のアップダウンで不動沢のコルに着く。
群馬側への下山道の道標がある。ザックが1つ置いてあった。ここから皇海山への登りでは、下山
する登山者や、前を登る登山者に会う。ここまでの登りでは単独行の登山者一人に会っただけであり
群馬側登山道のにぎわいを感じる。道標で皇海山0.4Kmと表示された辺りから登りが急になる。
息が切れて立ち止まる。心臓がバクバクするのが聞こえる。最近山登りで息切れすることはほとん
どないが、さすがに6時間を超える登りは体に応えているようだ。山頂に到着し、ほぼ予定通りの
時間と一安心する。山頂は樹林の中で展望はない。腰を下ろし、昼飯のコンビニ弁当を開けるが
一口食べても喉を通らない。弁当をやめて、おにぎりを食べたがやはり三口程で喉を通らない。
水も残り少なく流し込むこともできない。                                 .

皇海山の頂上は虫が多く、ゆっくりしていられない。皇海山には、次々と登山者が登って来る。
不動沢のコルでは、3,4グループ、10人程がお昼を食べていた。不動沢のコルを過ぎるとまた
静かな山となる。鋸山の登りは、ロープや木の枝、木の根につかまり割と簡単に登れた。山頂から
見る皇海山は、頂上が雲に隠れていた。鋸山から庚申山の道標はあるが六林班峠の道標はない。
南へ斜面を下る。笹原の急斜面であったが、やがて樹林の中の道となる。笹が深く登山道が見え
なくなる。倒木も多いので、ストックを前にかざし、笹を除けて足下が見えるようにしながら歩く。
かなり歩きにくい道である。やがて六林班峠の道標があり心強くする。六林班峠近くの笹は刈り
払われているのか、道が明瞭となり歩きやすい。六林班峠は少し空き地になっており、腰を下ろ
してパンを食べる。ガサガサと笹音がして、登山者かと目を上げると鹿であった。鹿も10m程先
でこちらに気が付いたようだ。でも、逃げるでもなく、笹を食べていた。写真を何枚も撮り、出発
する時もまだいたので、手を振って別れを告げた。                         .

六林班峠からの巻道は、ほとんど平らな笹の斜面の道で歩きやすかった。飲み水は既になく
巻道の沢を目指す。間もなく沢に着いて、水が流れている。500ccの空のペットボトルに水を
汲み、一気に飲み干す。一息付いて、巻道を歩き出す。沢は次々現れ水量も多くなって来る。
4本目の沢で、お弁当を食べる。水も十分あり、おいしく食べられた。単調な巻道も、疲れた
体にはちょうど良い。平だった巻道も笹原を登って行くようになり、崩壊地を越えると、「天下
の見晴」への分岐があり、やがて庚申山荘に到着する。ベンチで最後の休憩を取る。山荘の
宿泊者がベンチとテーブルで夕食の支度を始めていた。                     .

庚申山荘からの下りは、相前後する登山者が、駆け下って行く。道は歩きやすい道で、下りは
駆け下るのが楽である。私も駆け下って行く。私の駆け下りはまだ中途半端なのか、それほど
早くはなかった。自分ではかなり駆け下ったつもりだが、登り1時間が下り35分と半分にもなら
なかった。帰りは庚申七滝に寄って写真を撮ったが、結構暗くなっていて写真はぶれていた

最後の林道歩きは、かなり辛かった。朝の登りは少しも苦ではないのに、帰りの林道歩きは
辛い。登りより時間をかけて、車にたどり着いた。午後5時半近くで駐車場には2台の車が
あっただけであった。13時間半の山行も終わってみると、それほど大変でもなく充実した1日
であった。帰りの日光は渋滞もなく家まで1時間半程であった。                  .

一の鳥居 林道からの登山口 朝早く明るさ不十分でぶれている。

 

クリンソウの群落

庚申山荘 自炊の山小屋

庚申山への登りは岩場の登りが続く

庚申山頂上

庚申山から 鋸山        皇海山                  錫ヶ岳  奧白根山        太郎山  男体山

皇海山

 

シャクナゲ                      サクラソウ(イワザクラ、ユキワリソウ)?

 

クサリ場

鋸山頂上

鋸山からの 皇海山

皇海山頂上

鋸11峰

六林班峠への下りの笹原

六林班峠

六林班峠の鹿

六林班峠から庚申山荘への道

沢で水を飲む

大木のある笹原

庚申七滝 夕方で光量が少なくぶれている。

トップページへ