袈裟丸山 2004.5.8
折場登山口−つつじ平−避難小屋−袈裟丸山−避難小屋−唐松林−折場登山口
7:00 7:50 8:55-9:00 9:35-50 10:25 11:25-12:10
1:00
天 候 : 晴後曇り メンバー : 単独 山行形態 : 花見登山<アカヤシオ>
アカヤシオの花を見に袈裟丸山へ行って来た。袈裟丸山は、アカヤシオの花が有名な所である。
以前(2001.6.3)のシロヤシオの時期の折場登山口は、車が多く路上駐車だったので、5時前に
自宅を出発し、日光細尾峠を越えて7時前に折場登山口に着き、駐車場に駐車することができた。
登山口から階段状の登りを一登りして、なだらかな道になると、ミツバツツジの紫の花が咲き始めて
いた。アカヤシオの花が登山道に散っており、アカヤシオの花もところどころに見ることができた。
やがて左側が広く伐採された展望のよい所になる。水音が聞こえる沢や、袈裟丸山が見える。
この展望のきく登りの途中、右側の沢に水場がある。展望地から樹林に入ると、まだ木々に葉は
出ておらず、アカヤシオの花も見あたらない。まだ早いのだろうかと、少し不安になる。 .
しかし、つつじ平が近づくと、次々とアカヤシオの花が現れる。つつじ平には木組みの展望台が
あるが、空は雲に覆われ、霧が流れて来る。展望台に上るが、袈裟丸山は雲の中となり、眼下
のアカヤシオの木々も霧がかかり遠くは見えない。 .
つつじ平から先はアカヤシオの花が沢山ある。花をデジカメで撮りながら登る。周りの登山者の
話では、昨年はもっと花が多かった、今年は花が少ないということであるが、それでも十分花を
楽しめた。小丸山はアカヤシオの花に導かれ巻道を行く。 蒲鉾型の黄色い避難小屋の所で
一休みする。アカヤシオの花に見入って2時間近く休まずに来てしまった。 避難小屋から先は
アカヤシオはなく、ここで引き返す人もいた。 .
袈裟丸山は、なだらかな手前の山を登って、急な登りを登ると山頂に到達する。天気は曇りで、
展望はない。山頂には10人程が休んでいた。山頂にはシャクナゲの木があるが、花の時期は
6月始め頃。一休みして下りにかかったが、登って来る人が次々と現れ、登り優先で道を譲って
いると、避難小屋まで登りと同じ時間がかかってしまった。30人程とすれ違っただろうか、山頂は
混雑する事だろう。帰りは小丸山に登るつもりであったが、また巻道に来てしまった。道が幾つも
できてしまっているようだ。また、アカヤシオの花を写しながら歩いて行く。 .
二子山分岐の北東斜面は、一面のアカヤシオの花で見事であった。アカヤシオの花に満足し、
少し下った唐松林の中で昼食休憩とした。登山道の東側に広い唐松林があり、下草が短く良い
雰囲気のところである。私の好きな場所である。登山道から少し奧まで入って、シートを敷き、
コンロでお湯を沸かし、カップラーメンとコンビニ弁当を食べたが、羽虫がかなりうるさかった。
コッヘルの蓋をして沸かしたお湯の中には3匹の羽虫がいた。唐松も芽吹き始めであった。
アカヤシオの花を楽しみながら、山を降りる。つつじ平へ来ると、袈裟丸山の雲も取れ、
後袈裟丸山、中袈裟丸山、奧袈裟丸山も見えて来た。袈裟丸山をバックにアカヤシオの花
を撮る。登山口に近づくと、ミツバツツジ(紫ヤシオ)の花が目立ってくる。ヤマツツジはまだ
赤い蕾であった。 そんな中で白い花を見つけた。 シロヤシオの花が2,3輪咲いていた。
折場登山口
トウゴクミツバツツジ(紫ヤシオ)
アカヤシオ(この時は青空だった)
伐採された展望地からの袈裟丸山
アカヤシオの花
つつじ平展望台
アカヤシオの花
賽の河原
アカヤシオの咲く登山道
花付きの良いアカヤシオ
避難小屋
袈裟丸山、山頂にガスがかかっている。
袈裟丸山頂上
二子山分岐付近
アカヤシオの花
唐松林
唐松の新芽
前袈裟丸山、後袈裟丸山、中袈裟丸山、奧袈裟丸山の袈裟丸連峰
登山口近くにシロヤシオの花が数輪見られた。6月始めはシロヤシオの花が沢山咲く。