日光:社山 2004.1.10


今年の初登は、日光:中禅寺湖の南にある社山(しゃざん、「やしろやま」ともいう)1827mに
登ってきた。無雪期だと立木観音近くの駐車場から2時間ちょっとの手軽な山であるが、今回は
20〜30cmの積雪があり、しばらくぶりの登山で山頂まで4時間ちかくと、ちょと苦労させられた。

立木観音近くの歌が浜の駐車場のトイレは冬季閉鎖で使えなかった。駐車場には3台程の車が
止まっており、登山支度をしている人が4人いた。中禅寺湖の北にそびえる男体山の雄姿と、西
の雪に白く覆われた奧白根山、南のこれから登る社山を写真に撮り、登山支度をして出発した。

中禅寺湖の南岸の林道は、狸窪の民宿の先のゲートまでは除雪されており、快調に歩ける。
イタリア大使館別荘跡あたりで先行の4人を追い越した。ゲートの先は除雪されておらず20〜
30cm程の積雪で少しもぐりながら歩く。最近のトレースはないが、古いトレースの跡を歩くと
ほとんどもぐらずに歩くことができる。しかし、トレースの跡はほとんど分からなくなっていた。

阿世潟は、樹林の中の雪原であるが、阿世潟峠への登りは古いトレース跡がかすかに残って
おり、トレース跡の上を歩けばほとんどもぐらないが、トレースをはずすと、股まで雪にもぐる。
1箇所急斜面のトラバースは雪面に踏み出す足が腰までもぐり、足に踏み応えがなくちょっと
緊張させられた。阿世潟から阿世潟峠まで、無雪期の倍の40分かかり体力も少し消耗した。

阿世潟峠からは稜線の登りで、積雪は10cmから30cmとあまりなく、わかんもピッケルも
使う必要はなかった。天気は良く、風もほとんどなく、中禅寺湖、男体山、太郎山を眺めながら
の登りであった。しかし、積雪は、もぐったり、滑らないように踏ん張ったりと、結構体力を使わ
せる。12時を目安に戻ろうと考えていたが、12時には峠から山頂までの3分の2ぐらいの所
であった。でも、頂上も近いのでせっかくだから頂上へ行くこととした。しかし、ここから頂上へ
は、足が重くなり、時間ばかりが過ぎていく。やっと頂上に着いたが、頂上付近は冷たい風が
吹いていた。                                              .

頂上から下り、雪の消えた笹原の斜面の倒木に腰掛け、男体山と中禅寺湖を眺めながら、
遅い昼食とした。倒木に腰を掛けると左足の太股が痙攣を起こした。足を伸ばして痙攣を抑え
ながら休んだ。昼食はテルモスのお湯でカップラーメンを食べる。降りは、雪のところを歩ける
ので、いいペースで下れたが、最後の展望の良い所で、写真を撮るため立ち止まったら、今度
は右足の太股が痙攣を起こした。立ったままこらえていると、しばらくして痙攣の痛みは収まり
後は順調に下れた。このあたりまで4人連れが来たようで、かなりしっかりしたトレースができ
ていた。                                                  .

阿世潟からの林道はトレースもできていたが、やはり積雪の歩きは疲れる。ゲートからの除雪
された道は歩きやすかった。男体山に当たる陽光が赤みを帯びて来るので、早足で駐車場へ
戻った。夕日に照らされた男体山と、夕日の脇の社山を写真に撮って、帰り支度をした。  .

歌ガ浜駐車場−阿世潟−阿世潟峠−社山−休憩地−阿世潟峠−阿世潟−歌ガ浜駐車場
8:50     10:00  10:40-50 12:40-50 1:20-40 2:25-30  2:50-3:00    4:10

立木観音歌ガ浜駐車場からの男体山

中禅寺湖の西に見える奧白根山

これから登る社山

阿世潟からの登り、古いトレースがある。

阿世潟峠からの眺め

樹林の登り

社山を仰ぐ

社山の稜線の登りは木が少なく展望が良い

男体山、中禅寺湖、八丁出島

戦場ヶ原、三岳、山王帽子山、太郎山、男体山

奧白根山、五色山、金精山、温泉岳、根名草山

山頂間近の稜線

社山山頂

山頂西側の展望 奧白根山方面には雲がかかってきた。

男体山

半月山

湖岸の林道

夕日に染まる男体山

社山の脇に沈む夕日

トップページへ