日光:女峰山 2003.10.18

日光の寂光滝810mから女峰山2483mに登って来た。標高差が1673mあり敬遠していたが
ふーせんさんのHPを見て、行けるかなと挑戦した。標高差1673mは北アルプス槍ヶ岳の1680m
南アルプス北岳の1663mに並ぶ標高差があり、槍ヶ岳や北岳は1泊はするが、女峰山は日帰りで
登ってきた。午前6時半近くに出発して、午後3時頃には降りてきたので、あまり大変には思わなかっ
たが、2,3日太股の筋肉痛を久しぶりに味わうこととなた。                       .

紅葉シーズン真っ最中の日光は、午前6時頃で、市内に入ると車が繋がっていた。でも、寂光滝の
駐車場には、車は1台もなかった。コンビニのおにぎりを食べて出発。鳥居の石の階段を登ると、
神社があり神社の左の道を行くとすぐ目の前に、寂光滝(じゃっこうのたき)が現れる。女峰山へは
神社の左を登って行く。やがて樋状の急な斜面を登り、左の尾根を登ると広い唐松林の中の笹原
の道となる。笹に覆われているが踏み跡は割とはっきりしており、目印のテープ等が着いており迷う
ことはない。                                                  .

大樺で裏見滝からの道と合わさると、裏見滝からの道は2m幅ぐらいに笹が刈り払われている。
黄色く色づいた明るい唐松林のなだらかな登りの道を延々と歩く。やがて左に男体山が見えてくる
と、道は左を巻いて行くようになり、大真名子山が目の前に姿を現す。ここまでは誰とも会わない
静かな山歩きを楽しめる。                                         .

やがて、馬立に着くと登山者と会うようになる。皆、車の入る志津の方から来ているのだろう。
女峰山への登りは樹林の中のなだらかな登りとなる。4人のグループを追い抜いて、ガレ場の
水場で高校生の一団とすれ違い一休みする。ガレ場から急な登りを15分程で唐沢小屋に着く。
小屋の中では食事を作っている人がいたが、声を掛けずに山頂に向かう。 樹林を一登りすると
広い急なざれ場に出る。 落石しやすい、滑りやすい、ちょっといやなざれ場を横切り、また樹林
の中を一登りすると頂上に達する。頂上には6人程の人が休んでいた。             .

頂上からは、男体山、大真名子山、小真名子山が順序よく並んで見える。小真名子山に続いて
帝釈山があり、帝釈山に重なって太郎山が頭を出している。小真名子山の先には奧白根山も見
える。帝釈山の右には燧ヶ岳が小さく見え、男体山の横に皇海山も小さく見えている。眼下には、
登ってきたモッコ平の唐松の森が見える。また、反対側の北側の川俣方面は一面の紅葉の山並
みの中に川俣湖が見える。東側の赤薙山の山肌は雲竜渓谷への崖となっている。 頂上からの
展望を楽しみながら、テルモスのお湯でカップラーメンの昼食とする。 山頂は少し風があるが、
風をよければお日様が射して寒さは感じない。                            .

山頂を後にして、一気に馬立まで下り一休み。ここからは、誰もいない唐松林の中の笹原を
下る。大樺でコーヒータイムとして、モッコ平を独り占めして静かな山を楽しむ。結構早く降りて
来たので、寂光滝の落ち口辺りをのぞいて道草してゆっくり車に戻った。駐車場には観光客が
結構来ていた。6,7台の車が止まっていた。                            .

寂光滝駐車場−大樺−馬立−水場−唐沢小屋−女峰山山頂−唐沢小屋−馬立−大樺−駐車場
  6:20     7:45 8:50-9:00 9:55-10:00 10:20  10:55-11:30  12:00  1:00-05 1:55-2:05  3:15

若子神社への石の階段を登る。

寂光滝

若子神社

唐松林の笹原の道

大樺  右の裏見滝からの道は笹が刈り払われていた。

紅葉の道

紅葉

男体山

大真名子山

馬立

女峰山

ガレ場(水場)ですれ違った高校生のグループ

唐沢小屋(避難小屋)

ざれ場

女峰山山頂

西側の   男体山     大真名子山       小真名子山  奧白根山 太郎山 帝釈山

北側の川俣湖と紅葉の山並み

東側の 赤薙山

南側の 日光市内から登って来たモッコ平の唐松林(中央)

 

黄葉の唐松林

 

紅葉の樹木

 

モッコ平 唐松林の笹原の道

樹林の先の山肌を埋める紅葉

寂光滝の落ち口

トップページへ