至仏山 2003.7.27

梅雨が明けず、天気はあまり良くないが、昨年の花が忘れられず、至仏山に登ってきた。
宇都宮を午前4時半に出て、戸倉スキー場に7時に着いた。スキー場からはワゴンタクシーが
乗客がいっぱいになりすぐ出発した。鳩待峠には、登山者が大勢いた。至仏山の登山口に向
かう登山者も多い。                                           .

登山口には、人がたむろしており、団体さんの引率者が何か説明している。登山者カードも出
さず、団体をすり抜けて歩き始めた。時々登山者グループに追いつくが、適宜追い越して行く。
快調なペースで、オヤマ沢田代には1時間余りで着いた。オヤマ沢田代の先の、樹林が切れた
傾斜湿原のベンチの先の岩に腰掛け一休みした。尾瀬ヶ原が見下ろせる、絶好場所である。

木道の脇の斜面には、チングルマ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイの代表的な高山植物の花
が咲いている。オゼソウも沢山咲いており、ちょと下の湿原にはハクサンコザクラの花もある。
小至仏山への登りは、シャクナゲやコメツツジの灌木の花も多い。写真を撮りながらゆっくり
歩いて行くが、団体さんの渋滞に巻き込まれる。                         .

小至仏山を過ぎると、岩と泥の歩きにくい道となり、団体さんは遅々として進まない。タカネバラ、
イブキジャコウソウ、タカネナデシコ、タカネシオガマ、ホゾバヒナウスユキソウの花を撮りながら
団体さんに着いて行くが、オヤマ沢田代から頂上まで2時間余りと、思わぬ時間がかかった。
頂上は身の置き場のない混雑で、単独行者の場所はない。                   .

尾瀬ヶ原方面へ少し(15分程)下り、尾瀬ヶ原の展望の良い、高天ヶ原で昼食休憩とした。
尾瀬ヶ原へ降りる道は急であり、蛇紋岩の滑りやすい道なので、降りる人、登る人も少なく、
静かであった。高天ヶ原は岩場で木道の階段となっており、ベンチもあり、コバノツメクサ、
イブキジャコウソウ、ホソバヒナウスユキソウ、ジョウシュウアズマギクの花が咲く所である。

やがて雲が尾瀬ヶ原を隠すようになり、雨もぱらついて来たので、尾瀬ヶ原へ降りるのは
止め、頂上へ戻って登って来た道を鳩待峠へと降りた。まだ、団体さんは休憩しているのか
下りはあまり、渋滞には巻き込まれなかった。ただ、雨の中を黙々歩くのは、結構疲れた。
雨は降ったり止んだりで、私は雨具を着ずに歩いた。泥道では、ズボンの裾をかなり泥だら
けにした。鳩待峠からもワゴンタクシーに待たずに乗ることができた。            .


鳩待峠−オヤマ沢田代−傾斜湿原−至仏山頂上−高天ヶ原−頂上−オヤマ沢田代−鳩待峠
7:35     8:40     8:50-9:00   10:35    10:50-11:10 11:25    12:25    1:25

鳩待峠(帰りに撮した)

上州武尊山 山頂付近は雲がかかっているが、朝は良い天気であった。

最初に尾瀬ヶ原が見える岩のあるところ 登山者の列が続く

オヤマ沢田代 ワタスゲ

 

ヨツバシオガマ             タテヤマリンドウ

尾瀬ヶ原が見える。燧ヶ岳には雲がかかっている。

 

チングルマ                      シナノキンバイ

 

ハクサンフウロ                   ハクサンイチゲ

 

オゼソウ                        タカネニガナ

小至仏山

 

シャクナゲ

 

コメツツジ                    タカネバラ

 

ダイモンジソウ                        ヒメコゴメグサ

 

タカネナデシコ                        コバノツメクサ

 

イワイチョウ                    コイワカガミ

 

イブキジャコウソウ                   ホソバヒナウスユキソウ

 

ジョウシュウアズマギク               オトギリソウ

至仏山頂上への道

山頂は人があふれている。

岩場の展望地 高天ヶ原

尾瀬ヶ原

トップページへ